さかきバラまつりツーリング2023のレポートです。
参加8名+ショップ3名の中、とっても天気に恵まれトラブルもなく無事に行えました。距離 101.41 km
平均気温 26.0 °C
高度上昇 1,008.0 m
経過時間 11:00:55(休憩含む)
消費カロリー 2,840 C
<ライド内容>
朝9時古戦場集合に向けて自走。
朝の河川敷。めっちゃ快晴です♪
出発前に自己紹介タイム。顔馴染みの面々でしたが一応。😄
出発前の集合写真。
坂城へ向けてスタート!
武水分神社で小休止。
上山田温泉カラコロの湯で小休止。
お馬さんがいました♪
いつものお饅頭。
綺麗に並ぶBOMA一族の写真を失礼します。😉
足湯にて一枚。
坂城バラ祭り会場へは後回しにし、『さかき地場産直売所 あいさい』でお食事。本日は醤油ダレうどん(冷)。ごちそうまでした♪
※筆者、『あいさい』を素通りして引き返す若干のアクシデント。😂完全に見落としていました。
バラ祭り会場へ。昨年は出店も少なく休憩所も小さかったですが、通常の出店数になっており以前のような盛り上がりでした!
サイクルラックへ交互にキッチリ駐輪の図。😁
ご参加のお一人が所要のため早上がり、ということでまずは記念撮影。薔薇が綺麗ですね♪
30分ほど園内をまわります。
どの薔薇も綺麗♪しかし、時期としては少し遅かった感?・・・今年は桜も早かったので仕方なし、かなと。前日の雨により花弁が散っちゃってるのもチラホラ。
昨年はなかった薔薇ソフトクリームが復活!🍦
薔薇会場を後に帰路へ。
『女川(めがわ)公園』でトイレ休憩。サイクリストご用達?のような感じに綺麗な公園になっていました♪
トイレも自転車の絵が。気合入ってます。😲
『女川公園』で一旦解散。登り組はいったんコンビニ休憩後、聖湖へ向けて四十八曲峠へ。
登り始めは日陰なしで太陽にじりじりやられましたが、後半は快適な日陰クライム♪トンネルまで来るとかなり涼しかったです。
麻績のセブンイレブンで休憩後、聖湖へ。
桟橋で記念撮影。
帰りの下りはスピードがでやすいため、超慎重に下ります。(若干肌寒かったです。💦)
千曲市から稲荷山駅を超えて軻良根古(からねこ)神社へ出て河川敷と合流。
17:30頃に川中島古戦場着。最後の最後に談笑をして帰路へ。
さかきバラまつりツーリング無事に完了です。😄
<総評>
先週時点では天気が若干危ぶまれていましたが、当日はこれでもか!というくらいの快晴な一日♪
気温も例年よりカラッと晴れており、風もかなり穏やか。(帰り道も頑張らなくて22㎞巡行という感じ。)超理想的なライド日和となりました♪
ただ筆者、河川敷沿いの草(イネ科のカモガヤ?)で目のかゆみが凄かったです。😭この時期はどうもアレルギー反応が出てしまうようで・・・。
綺麗な薔薇の花もたくさん観られましたが、前日に雨が降ってしまったのと少し咲くのが早かった?ような印象で咲ききってしまった薔薇もチラホラ。
時期的には問題ないのですが、例年より早まった感じでした。(桜もあんずも早かったですので。。。)
上山田温泉先の女川公園をトイレ休憩として初めて利用しましたが、とても綺麗に整備され、立ち寄りしやすい公園になっておりびっくりしました。今後もライドでお世話になりそうです。
後半、四十八曲峠は久しぶりに走るとめちゃ良いコースでした♪(長野市内からだと姨捨から登るパターンが多いので中々走らない峠です。)
以前登りコースのほうでは以前は足をつってしまったりという方がいらっしゃいましたが、今回はトラブルもなく登坂を越せました。皆様健脚ぞろいでございました。😌
次回は7月の苗名滝ツーリング。
ここ数年、暑さで中止となってしまっているので今年は霊仙寺湖スタートにでもして、納涼ライドにしてみようかと考えています。(いつもは坂中峠スタート。)