【チャレンジライドにいかわ ロングコース130㎞ 2023.9.24(日)】

 富山県黒部市で開催の大会参加レポート。(昨年は平日&ミドル100㎞参加。)
強風に泣かされる区間もありましたが、晴れの中気持ちよく走行できました♪

距離 124.33  km
平均気温 27.0  °C
高度上昇 1,120.0  m
経過時間 7:42:33(休憩含む)
消費カロリー 3,562 C 



 <ライド内容>


朝7:30スタートに向けて、朝4:30に長野市を出発。

6:40に集合場所『魚の駅「生地」』へ。到着してすぐ受付を済ませます。


ブースにライトウェイ(GT・FELT)、東京サンエスが出ていました。(自転車試乗可!)



7:30になりスタート前の挨拶。



様子を動画撮影。
『走行時には車とゆずりあって、車との共存を。』『停車している車がいたら1m以上離れる。』など、吉崎サイクルさんより大会中の注意点・大事な心掛けをしっかりお伝えしていました。


挨拶を終え、いよいよスタート。『脚パンコース160km』⇒『ロングコース130km』⇒『ミドルコース(約100km)』の順に出発です。


スタート前に記念撮影。今回はお客様S様と同行ライドです。😄
※ブース出展されていたライトウェイさんに撮影いただきました。ありがとうございました!


出番がきてスタート!まずは海岸線沿いを走ります。

黒部水族館を過ぎたあたりで早速先導者を見失うアクシデント。💦
一応先行している方がいたのですが、同じペースで走っていた方が「ここの線路渡らないと・・・。」と助言いただき方向修正。※のちにこの助言が誤り、ということでした。💦
道がわからずナビに従ったところ、結果としてショートカットコースに出てしまいました。😅

正しい順路比較。(赤線が正しいルート。)早く曲がり過ぎていましたね・・・。


本来は下るルートを早くも登り。勾配7~10%の坂ポイント。これ以降、ロングコースに関してはこれ相当の勾配はありませんでした。


海も望めて良い景色♪


『東福寺野自然公園』到着!(私たちにとっての第一エイド。正規ルートに一つあったようです。これ以降、ここをカウント1でエイドをご紹介していきます。)


レトロな雰囲気で良い公園です♪


富山湾を一望できる公園!なのですが、ついつい見忘れてしまいました。😅


お好み焼きちっくな補給食をいただきました。おいしゅうございました♪
※どんどん焼き https://dondonyaki.jp/
小麦粉ベースの秘伝の生地を鉄板の上に丸く広げ、刻み昆布、かつお節を振りかけ両面が焼けたら特製ソースを一振り。半月形に畳んで提供しています。


東福寺野自然公園で休憩後、第2エイド『片貝保育園(魚津市)』へ。
(軽く休憩という感じだったため、補給食撮影忘れ。💦)


『片貝保育園』から川沿いを走って折り返し、『東山円筒分水槽』へ。


丁度赤とんぼを激写♪


昨年は天候不良でしたが、今年は晴れ!この景色を堪能できました♪


昨年比較。こうしてみると、晴れだと水底がくっきり見られますね。


裏側を撮影。


動画を撮影。


円筒分水槽の説明。
余談ですが、ここに停まる方がほとんどおらず寂しかったです。(素通り。)😂皆さんはもう見慣れてる?
ここは下り基調で気持ちよく下れるので、気持ちはわからなくないです。(笑)


第3エイド『宇奈月麦酒館』を目指すべく走ります。

途中でトンネルを下って登る区間で一苦労。いったん足を休めます。


坂を登りきったところで少し休憩を入れるべきでした。


道なりに走り大通りの橋手前を右折。
ここは去年筆者が間違えて苦汁を飲んだところ。😅今回は要所要所に三角コーンが配置されており迷わずリベンジ成功!とても助かりました♪



第3エイド『宇奈月麦酒館』に12:00頃到着。


セルフサービスのカレーが振舞われます♪


超おいしかったです♪ここから宇奈月温泉まで登れば、あとはだいぶ楽な区間なので、ここでがっつり休みました。
加えて主催の吉崎サイクルさんも顔見せいただいていたので談笑。同業者さんも数名参加されており、お話させていただきました。😄



カレー休憩後、引き続き宇奈月温泉を目指して走ります。


黒部川沿いを登っていきます。昨年は雨の中だったので長く感じましたが、晴れだったためかあっという間。😅平均勾配5%という感じで緩い?登りです。

ということで『宇奈月温泉』宇奈月駅到着。噴水温泉があります。(源泉なのかちょい熱め。)ここの温泉街の雰囲気がとても良いです♪写真撮ればよかった・・・と少し反省。


ここはエイドがありませんが、時間に余裕もあったので足湯でまったり休憩しました。


足を暖めたおかげか、脚が回復しました♪


足湯休憩後、黒部川沿いの対岸側から下ります。


その後朝日町(一番新潟寄り)を目指します。

『船見七区』のローソンを曲がり損ねそうに。💦(目印のコーンが紛失してた?)
通り過ぎそうなところで参加者の方より
訂正いただきました。感謝感謝です!👍(同じく通り過ぎちゃった方もいらっしゃったそうです。)

走行路線を修正後、待ち受けていたのが超強風。💦(風速7~8mの逆風!)目いっぱい漕ぎ続けて強風区間を頑張って突破しました。💦
この『船見七区~朝日町』が強烈にきつかったです。😂

無事に朝日町の海岸沿いへ出られました。うーん、長野県民としてこの景色は大興奮です♪


線路と海。長野では絶対に観られないこの景色、最高です♪


第4エイド『ヒスイテラス』。途中まで一緒に走ってた方に「風辛かったね!」と励ましが。😂


エイドは黒茶+ヒスイパン(あんぱん)。活力が戻ります♪


海岸近くにある『遊泳注意』の看板。2~3m沖で急に深く・・・想像しただけで怖い。💦


最後のエイドを終えてゴール地点まで。

ここからさっきまで敵だった風が味方してくれました♪ちょっと漕いだだけで30km/h。😂頑張った後のご褒美です。😆


ゴールまではほぼ海岸線沿いを走る感じ。ここの区間は本当に最高に気持ち良かったです♪(逆風だとあれですが。😂)


朝日町~ゴール地点まで約15km、なんと30分ほどで到着しました!😲無事にゴールです。😄


ゴール後の完走証明証とくじ引き。(ティッシュ箱当たり♪)
吉崎サイクルさんに完走後の感想は?に「風!とにかく風!」とお伝えしたところ「みんなそれ言ってる!」と大爆笑してたのが印象的でした。(笑)それほど風の影響がすごかった、ということで。😆


そしてゴール後のカニ汁&フィッシュパン♪※パンはおにぎりか選べます。


『魚の駅「生地」』の様子。


ゴール後の余韻に浸ったのち、帰路へ。

フィッシュパンを食べたのにも関わらず、黒部名物を食べよう!ということで黒部タンメン屋さんへ。


〆のラーメン?😁とてもおいしゅうございました♪名水黒部、ということもあってスープが特に良かったです♪


富山県⇒長野市まで高速道路で17:00 ⇒ 19:30という感じに到着。

チャレンジライドにいかわ、無事終了です。


<総評>


昨年は平日開催で参加でしたが、今年は日曜開催に参加。(今年は平日開催はやらないそうです。)

前回はミドル100㎞でしたが、今回はロング130kmにエントリー。
大まかな違いとしては『東福寺野自然公園』を通るかどうか。(黒部水族館を曲がればミドルという感じ。)
それ以外はミドルと同じコースという感じでした。

昨年は途中に雨に遭い少し残念でしたが、今年は朝から爽快に晴れとなり、終始晴れの中で楽しく走ることができました♪
その変わり、強風区間に泣かされ四苦八苦。💦天気予報では風速7~8mとのことでした。
千曲川の河川敷も逆風はきついですが、それとは違うつらさがありました。😂


走行ルートに関する反省点。
早速出だしから先導者をロストしまい、軽く路頭に迷ってしまいました。💦(黒部水族館先~東福寺公園までの道。)

それと『船見七区』のローソンの右折しそこねそうになったのもそうですが、事前にマップデーターを取り込んでおけばよかったです。(この右折忘れはまさにGarminに取り込んでいた方からの軌道修正でした。)
せっかく地図も持参していたのに走行中に持ち忘れてしまったのもよくなかったです。反省。😌

ただ今回は要所要所に三角コーンが配置されており、ほぼ迷うことはなくとても助かりました♪(先導者をロストしてしまったときにこちらの対策が甘かった、という認識です。😖)

今回は一番上の『脚パンコース』は見送りましたが、来年はチャレンジしたいかな、という気持ちもあります。だからこその『チャレンジライド』!
が、参加者をもう少し誘いたい!という気持ちもあるのでそこも考えるとまたロングコースになるかな、と。
この大会は本当に参加しやすく、周りの方々も助け合いもしながら、エイドもとても充実。
富山湾、東山円筒分水槽、宇奈月温泉街等々、見どころも満載。
先導スタッフも10名ほどおり、要所要所でとても安心感がありました。
ガチめなコースはあれどガチではない、非常にアットホームな雰囲気で行われる大会でとても楽しいです♪


次回における反省点は・・・
・先導者ロスト時の対策=地図の導入(紙媒体&Garmin取り込み)
・東福寺公園の正規ルート走行&第一エイドに寄る。
東福寺公園で富山湾を観る。
・宇奈月麦酒館途中で一息付けたらつく。(片貝から
麦酒館までちょっと長いので小休止が欲しいという感じ。)
・宇奈月温泉街を撮影する。(とてもいいロケーションなので。)

最後に大会主催の吉崎サイクルさん、およびスタッフの方々に改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました!そして参加の皆様方、お疲れ様でした♪

来年も筆者は出る気満々です♪

コメント