【須坂パルム(ホームラン亭) - 一本木公園 - 牟礼 2024.5.29(火)】

須坂パルム情報を知ってパルム ⇒ バラ祭り開催中の一本木公園へ。

距離  69.51 km
平均気温 23.0 °C
高度上昇 711.0 m
経過時間 5:07:25(休憩含む)
消費カロリー 1,901C

 


 <ライド内容>


須坂パルム情報を友人から教えてもらいました。『かねき』が今秋閉店予定とのこと・・・。

https://nagano.goguynet.jp/2024/05/28/kanekisuzaka-2/

ということでパルムへ。


『かねき』は前回行ったので、おそらくこちらも閉店?と思われるので『ホームラン亭』へ。




チャーシュー麺をいただきました♪


美味しかったのですが、大盛にして若干後悔(苦笑)ごちそうさまでした!


パルム内を撮影。次回は『ニュースコー』予定です。


須坂から小布施を通って中野市へ向かいます。

久しぶりに小布施温泉横を通りましたが、忘れていた快適な道♪

道中のいい感じに神社があったのでついつい撮影。



中野市一本木公園へ。


駐車料金はこちら。自転車も払います、とお話したら「自転車はいいよっ」と。😅
なんだか申し訳なさを感じつつ駐車させていただきました。 = 自転車は無料とのことです。(筆者は払う気満々でしたが、断られちゃいました。💦)


入り口に目を見張ったのが、気合の入った中野市カー!痛車😂




長野市にも気合入った長野市カーが欲しい・・・と思いました。😌


公園内を散策します。坂城は何度も行ってますが、中野市は初めての来訪。


公園案内図。
坂城が横長な感じに対し、中野市は円を描くような感じ。それぞれ特徴がありますネ。


それと中野市は『中野小学校旧校舎』が佇んでいました。一本木公園は元々小学校だった・・・?初の事実でした。
こちらの小学校では彫刻などが展示されており、帰り際に立ち寄りました。(写真割愛)


公園内をざっと撮影。











小さい種類のは初めて観ました。




個人的にこれが一番良かったです。



噴水。









先日ニュースでも報道されていた木の倒木。危なそうな木を伐採していました。(根元が腐っていたようです。)


最後にソフトクリームタイム。


ソフトクリーム屋さんにあった錘が銭形のとっつぁん!クオリティが高かったので撮影しておきました。😁


リカちゃん人形の展示会が行われていましたので立ち寄り。



初代~4代あるそうで、飾られていました。こんなに世代があったのが驚き。





一本木公園をあとに見晴らし街道へ。
※出発の際に施錠したカギを置き忘れる失態。💦 ⇒ 翌日高校生がわざわざ取りにいっていただき、無事戻りました。😅ありがとうございました!


見晴らし街道途中の『谷厳寺』で水分補給。いつも助かります。


見晴らし街道というだけあって、本当に見晴らし最高です。




見晴らし街道を降りて、前回走った『壁田』の橋を行きます。


改めて撮影。


『令和』に完成した橋はここくらい?新鮮です♪


反対から。本当に道路が綺麗で素晴らしい。


飯山街道と合流してそのままの道で帰る、とも思いましたがちょっと走り足りてない感があったので、豊田村支所のところを曲がって牟礼方面へ。

豊田村支所からすぐ左に入り、牟礼方面へ抜ける道を久しぶりに走りましたが、とても快適♪(平均5%と若干登り基調。)


牟礼のセブンイレブンから旧北国街道へ入り帰路へ。


<総評>


 パルムの情報を得て早速伺い、若干予定を変えて『ホームラン亭』へ。
もうパルムまでの道筋は完璧になりました。😉
今秋あたりパルム閉鎖っぽいので、引き続き機会があれば伺いたいと思います。
次回は『ニュースコー』予定。

パルムのあとはなーんも予定していなかったのですが、思い立って中野市に赴いてバラ祭り。
基本筆者のツーリングはその場で突発に考えることが多いです。(苦笑)

実のところ中野市のバラ祭りは今回で初めて訪問。
坂城とはまた違った雰囲気を味わえて、こちらのバラ祭りもとても素敵でした。
若干ですが中野市のほうが高級感がある感じ?(駐車場の料金有無の差はなんとなく感じました。)
なお今週は坂城のバラ祭りなので、両方楽しめるかな、と思いきやちょっと天気の様子が・・・。😅

帰り道の飯山街道⇒牟礼方面は我ながら良いルート変更でした。
走り足りないと感じたら牟礼ルート、もう疲れたと感じたら飯山街道と使い分けができて良いルートです。

中野市~飯山街道へも新たに壁田ルートができたため、ルートの追加は助かります♪
なお他ルートは・・・
●カインズホームから裏道 ⇒ 小布施河川敷 平坦ルート
●有料道路上の公園(北信濃ふるさとの森文化公園) プチヒルクライムルート
な感じ。

ぼちぼち梅雨時期の足音が・・・?

コメント