仁科三湖ツーリングのレポートです。参加者9名+ショップ3名。プチトラブルもありましたが無事に終えることができました。
距離 120.69 km
平均気温 22.0 °C
高度上昇 1,317.0 m
経過時間 10:46:13(休憩含む)
消費カロリー 3,409 C
《はじめに プチトラブル》
珍しくプチトラブルがありましたので始めに列挙。順を追って記事内で取り上げていきます。😅
①交通渋滞(大きいイベント)
②お昼ご飯探し
③交通渋滞(交通事故)
・筆者スマホ充電ができていなかった。(充電ランプ付いていたのに、イベント前日に限ってなぜ。😂モバイルバッテリーによりなんとか解決。)
<ライド内容>
自走組は朝7時ショップスタート。
山王小学校横 ⇒ 安茂里国道19号線旧道 ⇒ 小市橋~小田切ダム横 ⇒ 長野大町線 で中条道の駅を目指します。
9時集合でしたが順調に走り8時半に到着。時間もあったのでコンビニ休憩。
白馬飯森駅付近から交通渋滞。何かあるのかな・・・と思ったら白馬47でデコトラの大きなイベントが開催されていた模様。田んぼ道もこの様子・・・なんじゃこの渋滞。😅
小川村道の駅 ⇒ 中条道の駅で一旦終了。自走組・車組とここでお別れ。
自走組は大町街道⇒国道19号線へ。
七二会のトンネル付近交差点で大渋滞。💦歩道をなんとか駆使して通過。😅
小田切ダムあたりで1人、2人と別れながら、家に到着が17時ごろ。
薄暗くなった頃合いでゴールとなりました。
<総評>
珍しく色々なプチトラブルにはあいましたが、事故・怪我・メカトラブル等なく無事に終えることができました。
今回のトラブルをざっくりまとめると・・・
①交通渋滞(大きいイベント)
⇒ 自転車はまだしも、伴走車と分断されてしまったのが残念。仕方ないので伴走車とは後程合流という形で対応。
②お昼ご飯探し
⇒ なんとなく予測はしていましたが、案の定1時間待ちととても待てない状況。その場で話し合って白馬駅へ行き、良いお食事処を見つけられました。最悪はコンビニでもいいかな、とは思いましたがうまくいきました。
③交通渋滞(交通事故)
⇒ 木崎湖付近で事故発生による大渋滞。歩きを入れつつなんとか渋滞を抜け、なんとか無事に木崎湖へ。不運とも思いましたが、『事故に巻き込まれなかった幸運』と思い、なんとか対応できました。
ショップイベントでのプチトラブルは久しぶりという感じ。
3連休ということもあり人出も多く、何かあるのかなと少し思っていましたが、やはり何かはありましたという感じ。😅
都度都度皆さんと話し合いながら進めることで、慌てることなくスムーズに進行することができて何よりでした。
ツーリングの醍醐味でもありますからね、プチトラブル。😅
天候自体はツーリングにはうってつけの気温・風という感じでとても走りやすい気候でした♪
朝夕はやはりちょっと寒かったですが、ウィンドブレーカー着用で対応することで難なく気候対応はできた感じ。
むしろ日中は半袖で丁度良いくらいまでありました。(筆者はアームカバー+レッグカバーで丁度良かったです。カバーなしはちょっと寒かったかも。)
ご参加の皆様、お疲れ様でした。
次回は今年最後のショップイベント上田ツーリング。
天気が良くなりますように。😌
てっちゃん,こんにちは.
返信削除団体ライドで食堂等を利用される際は,この辺にもご留意された方がと思い,こちらのYou Tubeの動画もご紹介します.
https://www.youtube.com/watch?v=LpF4zoZtySk