【仁科三湖ツーリング 2024.10.13(日)】

 仁科三湖ツーリングのレポートです。参加者9名+ショップ3名。プチトラブルもありましたが無事に終えることができました。

距離  120.69 km
平均気温 22.0 °C
高度上昇 1,317.0 m
経過時間 10:46:13(休憩含む)
消費カロリー 3,409 C
  

 

《はじめに プチトラブル》


珍しくプチトラブルがありましたので始めに列挙。順を追って記事内で取り上げていきます。😅

①交通渋滞(大きいイベント)

②お昼ご飯探し

③交通渋滞(交通事故)

・筆者スマホ充電ができていなかった。(充電ランプ付いていたのに、イベント前日に限ってなぜ。😂モバイルバッテリーによりなんとか解決。)


 <ライド内容>


自走組は朝7時ショップスタート。

山王小学校横 ⇒ 安茂里国道19号線旧道 ⇒ 小市橋~小田切ダム横 ⇒ 長野大町線 で中条道の駅を目指します。

9時集合でしたが順調に走り8時半に到着。時間もあったのでコンビニ休憩。




中条道の駅、トレイがリニューアルされめっちゃ綺麗に♪まさかの自動ドアへ。


出発前に集合写真。
※一名途中合流。一名わざわざお見送りに来ていただきました!わざわざありがとうございました♪記念撮影に加わっていただきました♪😆


スタートです。







美麻ぽかぽかランドで小休止。


再出発。



美麻ぽかぽかランド先、トンネル迂回の『峠バス停』手前で1名無事に合流。


『峠バス停』ヒルクライム区間。







『峠バス停』で一休み。


白馬へ入ります。


①交通渋滞(大きいイベント)

白馬飯森駅付近から交通渋滞。何かあるのかな・・・と思ったら白馬47でデコトラの大きなイベントが開催されていた模様。田んぼ道もこの様子・・・なんじゃこの渋滞。😅


自転車はなんとか抜けられましたが、車は大渋滞。💦ここから伴走車とも合流不可となり、青木湖まで伴走車なしとなりました。


渋滞を抜けて白馬ジャンプ台へ向かいます。


ジャンプ台へ。


選手の方が練習をしており、久しぶりにリアルジャンプを観られました♪


記念撮影。(伴走車不在のため筆者撮影。)


別Ver。(広角モード)


ジャンプ台からお昼処『かっぱ亭』へ向かいます。


松川の橋で一枚。水が綺麗で山も絶景ポイント♪



松川沿いを下ります。このポイントがこのイベント一番の走りドコロ?!景色も絶景で気持ちよく走れます♪



お昼ご飯『かっぱ亭』へ。


②お昼ご飯探し

まさかの1時間待ち。💦とても待てないので急遽お昼ご飯場所を探すことに。

白馬駅で食事をということで移動。その前にかっぱ亭近くのつり橋を渡ります。




白馬駅へ移動しお食事探し。

ありました!『ラーメン助屋』!長野市内にもありますが、まさか白馬駅で見かけるとは。


筆者黒ラーメンチョイス。
お値段も1,000円+大盛り100円と良心的♪そして時間も待たずに入店!ご馳走様でした♪次回からはここ利用させていただきます。


白馬駅からも伴走車とは合流できず。😓

クロスカントリー競技場を抜けて青木湖へ行き、ようやく伴走車と合流。

青木湖右岸沿いを走ります。この区間が気持ちよい♪

湖畔沿いスペースをお借りして撮影タイム。


鏡のように映る青木湖!風も穏やかだったので映えます♪


記念撮影。


景色を堪能したのち、再出発。


中綱湖へ。





簗場駅で一枚。



③交通渋滞(交通事故)

中綱湖~木崎湖区間、大事故が起きており交通整理により大渋滞。💦(正面衝突のちょっとえぐい内容・・・。)
中綱湖の踏切~信号区間が大渋滞となっており、信号を渡ってちょっと先で渋滞は解消されました。
渋滞区間を押して歩いてなんとか通過・・・。

木崎湖へ。


ちょっと補給・・・と思ったらまさかの臨時休業。💦
こちらを頼りにしていた節があり、ここから補給区間が少ないため事前に補給する何かを買っておくべきかな、と若干補給難民になってしまいました。💦次回は事前対策ですね。




ひとまず小休止し、補給は美麻か小川村でということになり再出発。


最後の登り区間を登ります。




水車小屋。


水車小屋で記念撮影。一名は木崎湖出発だったため、ここでお別れ。お疲れ様でした!


最後の美麻登ります。ここに来て真っ青な空♪本当に大当たりな天気でした♪




美麻ぽかぽかランドで小休止。
食べるものがあまりなかったため、道の駅小川村へ移動。

こちらで筆者はお団子をいただきました。


1本100円で5個のお団子はリーズナブル♪おいしゅうございました♪😋


小川村道の駅 ⇒ 中条道の駅で一旦終了。自走組・車組とここでお別れ。

自走組は大町街道⇒国道19号線へ。

七二会のトンネル付近交差点で大渋滞。💦歩道をなんとか駆使して通過。😅

小田切ダムあたりで1人、2人と別れながら、家に到着が17時ごろ。

薄暗くなった頃合いでゴールとなりました。


<総評>


珍しく色々なプチトラブルにはあいましたが、事故・怪我・メカトラブル等なく無事に終えることができました。

今回のトラブルをざっくりまとめると・・・

①交通渋滞(大きいイベント)

⇒ 自転車はまだしも、伴走車と分断されてしまったのが残念。仕方ないので伴走車とは後程合流という形で対応。

②お昼ご飯探し

⇒ なんとなく予測はしていましたが、案の定1時間待ちととても待てない状況。その場で話し合って白馬駅へ行き、良いお食事処を見つけられました。最悪はコンビニでもいいかな、とは思いましたがうまくいきました。

③交通渋滞(交通事故)

⇒ 木崎湖付近で事故発生による大渋滞。歩きを入れつつなんとか渋滞を抜け、なんとか無事に木崎湖へ。不運とも思いましたが、『事故に巻き込まれなかった幸運』と思い、なんとか対応できました。

ショップイベントでのプチトラブルは久しぶりという感じ。

3連休ということもあり人出も多く、何かあるのかなと少し思っていましたが、やはり何かはありましたという感じ。😅

都度都度皆さんと話し合いながら進めることで、慌てることなくスムーズに進行することができて何よりでした。

ツーリングの醍醐味でもありますからね、プチトラブル。😅

天候自体はツーリングにはうってつけの気温・風という感じでとても走りやすい気候でした♪
朝夕はやはりちょっと寒かったですが、ウィンドブレーカー着用で対応することで難なく気候対応はできた感じ。

むしろ日中は半袖で丁度良いくらいまでありました。(筆者はアームカバー+レッグカバーで丁度良かったです。カバーなしはちょっと寒かったかも。)

ご参加の皆様、お疲れ様でした。

次回は今年最後のショップイベント上田ツーリング。

天気が良くなりますように。😌


 


コメント

  1. マイロネフ2024年10月20日 9:25

    てっちゃん,こんにちは.
    団体ライドで食堂等を利用される際は,この辺にもご留意された方がと思い,こちらのYou Tubeの動画もご紹介します.
    https://www.youtube.com/watch?v=LpF4zoZtySk

    返信削除

コメントを投稿