野沢温泉スキー場でマウンテンバイク。
全長約10kmのダウンヒルコース(初級・中級・上級コース)。
まずは料金のご案内。他ゲレンデ相場と同等といった感じでしょうか。
詳しい内容は公式ページにて。 ⇒ https://nozawaski.com/summer/mtb/
現地まで車で行き、準備してまずはチケットを購入。
チケットはハンドルにかけるスタンスでした。腕に巻くタイプだとちょっと気になるので、こっちのほうがいいかも?
チケット売り場に前回まで使用されていたゴンドラが!
役目を終えたゴンドラは哀愁が漂います。長い間お疲れ様でした!
ということで、ゴンドラへいざ!
新しくなった長坂ゴンドラは初めて乗ります。ワクワク♪
ゴンドラ内はこのような様子。
なんと、ゴンドラ内に自転車を置くスタンス!だいたいがゴンドラの外での運搬なのでこの広さに感動です。
なんと、ゴンドラ内に自転車を置くスタンス!だいたいがゴンドラの外での運搬なのでこの広さに感動です。
ハンドルカバー装着 & 乗車前に泥を落とすことが必須なのでお気をつけて。
景色もこんな感じに壮観♪
ゴンドラの速度感のため動画を撮影。中々に速いです。
何より支柱を通過するごとのガタガタ振動が「通過したっけ?」ってくらいとっっっても静か♪乗り心地は断トツで一番でした♪
てなわけで山頂に到着!以前までは途中下車がありましたが、新しくなったゴンドラはノンストップ直通でした。
頂上はヒヤッとする感じに、長袖でも寒さを感じるくらい。
頂上はヒヤッとする感じに、長袖でも寒さを感じるくらい。
スタートする前に、有名?と思われる道路標識の前で一枚。これが真冬になると届くくらいになる・・・?!
がっちり装備を自撮り。
まずは一本目。びびりな筆者はまずは一本すべて初心者コース(緑色)を走ります。
開けて良い景色♪
野沢温泉スポーツ公園。(日陰ゴンドラがある場所。)
一本を走り終え、初心者コースはひたすらに下る感じに難所はほぼなし。
走りなれている方だと物足りないですが、初めてマウンテンバイクを走るには良いコースではないでしょうか。
ただとてつもなく長いコースなので、初めての方は休憩入れつつが良いかな、と思いました。
二本目を始める前に腹ごしらえ。
せっかくなので山頂で御食事。
BBQカレーをいただきました。めちゃ旨し♪
優雅にテラスでいただきました。
なんて贅沢なひととき・・・♪
食事を終えて、二本目からは中級コースへ。
中級コースからはこんな感じに林道内を走れる箇所が多め。
難易度的にはさほど危険な箇所も少ないといった感じで気軽に走れるコースではないでしょうか。
初心者コースとは違った景色も観られます♪
三本目以降は上級コースもいけるっしょ、ということでガンガン上級コースを走りました。
上級コース難度としてはそこまで苦しいコースでもなく、気を付けて走ればなんてことない感じではありました。
富士見パノラマの上級は筆者レベルですと自転車から降りないと無理な箇所がありましたが、野沢温泉はそこまでの箇所はない感じ。(どうしても上級=ヤバイコースと構えちゃう筆者。😅)
ジャンプ台もありましたが横切って迂回しちゃえばいいので。
ジャンプ台もありましたが横切って迂回しちゃえばいいので。
場所によって上級の難度は様々なので、まずは上級へ入ってみて無理そうなら降りて下る、でもありなのでまずは恐れず入ってみること、かな?😅
結果として最初から中級~上級コースを走っておけばよかったかな、といった感覚。
まあ初めてみたいなものなので慎重に走ったので、次回からは中級コース以上でいいかな、と。
とはいえ、こういった狭い区間もあるので油断は禁物です。😅景色は良いです♪
ここが特にやばかったです。💦
すんごいきついカーブの上、ちょっと踏み外すと崖下です・・・!😓(だいたい終盤手前あたりだったかな?)
すんごいきついカーブの上、ちょっと踏み外すと崖下です・・・!😓(だいたい終盤手前あたりだったかな?)
上級コースの一枚。大きな岩が道のど真ん中にあったりもするのでそこも要注意。
てなわけで5本ほど走ってフィニッシュ。
15時付近で頂上で寒さを感じるくらいに・・・日が落ちるのが早くなったなぁと感じました。
《 野沢温泉スキー場の雑感 》
アクセスは1時間ちょっとくらいなので良アクセス。白馬岩岳と同じくらいかな?と。
コースに関して比較が白馬岩岳になりますが、比べると難易度は野沢温泉スキー場のほうが優しいです。
まさに初心者向きではないかな、と。(白馬岩岳は楽しいのではありますが、初めての方にはちょっときついかも?岩のごつごつとかバンクとか。)
ゴンドラ設備は文句なしのNo!
新しいゴンドラなので当然ですが、速さ・静かさ・広さ共に他よりも群を抜いてよかったです。
とはいえ、白馬岩岳も近々新しくなるそうなので、来シーズンは新しいゴンドラを楽しめそう? ⇒ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000068296.html
とはいえ、白馬岩岳も近々新しくなるそうなので、来シーズンは新しいゴンドラを楽しめそう? ⇒ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000068296.html
コース自体もとてもキレイに整備されており、迷うことなく案内看板も適所にあって走りやすいコースです。
惜しむべくはバンクが少なめというところでしょうか。あるにはあるのですが、筆者的にはもうちょい楽しめるバンクが欲しかった・・・!(ある種の要望的な。)
食事に関しても頂上でレストランがあり充実していました。
お値段的にはゲレンデ価格なのですこーしお高めではありますが、筆者的には仕方ないかなと思います。(一応お値段を紹介すると、今回のBBQカレーは1,750円。醤油ラーメンは950円でした。)
夏も楽しんだことなので、冬もできたら久しぶりに来てみようかな・・・!
乗車中に動物とチラホラ遭遇しました。ハクビシン、カモシカでした。
・・・🐻でなくて良かった。💦不安なので熊鈴は常備しましょう!(山では必須レベルです。)
帰りに飯山の道の駅『道の駅 花の駅 千曲川』。
そしてダメもとで寄ってみました、生チョコ屋さんの『奥信濃BUNZO』。
ダメ元というのは水曜日定休だった記憶でしたので・・・と思ったら、定休日が月火に代わってる?!
これで水曜日でも寄れることが判明!助かります。(月火お休みの方ごめんなさい。💦)
コメント
コメントを投稿