【こわ清水(千曲市) - 青木村 2024.10.9(水)】

 名水調査で知った千曲市にある『こわ清水』へ。

距離  100.48 km
平均気温 17.0 °C
高度上昇 1,012.0 m
経過時間 7:26:12(休憩含む)
消費カロリー 2,873 C
 




 <ライド内容>


目的地『こわ清水』を知ったきっかけはこちらの名水ページ。
http://www.naganokenyaku.or.jp/modules/meisui37/index.php?p=11

長野市って湧き水何かあったっけ?と突拍子もないきっかけから調べて見つけたスポットです。(唯一知ってるのが瓜割清水。)

いつも通り千曲市までは稲荷山駅経由 ⇒ 武水分神社へ。

こわ清水へのルートは地図で言うと以下の通り。姨捨駅から上山田温泉へ下る道の途中だったとは、これはかなり気にしないとまず気付かない。😅

分岐地点あたりで一枚。


序盤は割とよくあるヒルクライム。(勾配8%くらい。)



ここから『こわ清水』まで、めちゃくちゃ勾配きついです。(苦笑)サイコンで勾配13~14%!😂

少し走ると早く到達しました『こわ清水』。名水とは言われてますが、現在は水質検査をしたところ大腸菌が検出されたため飲めないようですので注意。(水質検査は随時行われているそうですので、いずれまた飲める日をねがいます。)


高速道路がちらりと見えます。

さらに先へ進みます。目指すは冠着山方面へ。

途中から動物侵入を防ぐゲートが!こういった場所へ入るのは初めて。


このゲートをくぐってからはかなり楽になりました。(とはいえ勾配8%ほど。)
車が少ない割に道も綺麗でなかなか良い道でした。(崖崩れ防止の手も入ってましたし。)

しばらく進むと冠着山の登山口へ。


残念ながら今は崩落しているようで登山道が閉ざされている模様。


そしてこの看板・・・怖い。😨もちろん、筆者は走行中にクマよけの鈴は鳴らしていました。


道中はこんな感じ。ちょいちょい落葉が滑り気味だったので要注意。(登りはまだしも下る場合は特に要注意!)


ということで頂上へ!ここは何度か来ていて、いつ来ても良い絶景スポット♪


場所としては冠着山駅~聖湖へ向かう道です。現在、上山田温泉方面は道路崩壊により通行止めのため注意。(上山田温泉へ行くにはここから降りて四十八曲峠経由になります。)


この先は冠着山駅へ降り、四十八曲峠を登って上山田温泉へ。
の予定が間違って青木峠方面へ行ってしまい、引き返すのも面倒だったのでそのまま青木村へ直行。(笑)

そんなわけで来ました『道の駅 あおき』。


以前にも来たことありますが、こんなに建物多かったっけ?おそらくですが立派にリニューアルしたのかな?


前回訪問が2015年・・・9年も経てば変わりますか。😅
前回訪問記事 https://cycletod.naganoblog.jp/e1808039.html
※道の駅の写真はありませんでした。


休憩ということで道の駅グルメ。『コンパラ』なるブルーベリーみたいな果実が有名とのことでソフトクリームをチョイス。


ミックスをいただきました♪ブルーベリーとはまた違った酸味があっておいしかったです♪


同行者はミニサイズをチョイス。かわいいサイズ感♪


並べるとこんな感じ。(このとき筆者のほう、てっぺんを齧っちゃってます。💦)


帰りは上田道の駅 ⇒ 千曲川河川敷 ⇒ 上山田温泉で橋を渡って屋代駅経由 ⇒ 千曲川河川敷ルートで帰路へ。

終わるころには薄暗くなったところでゴール。


<総評>


名水『こわ清水』を求めて走ってみました新開拓ルート『姨捨~冠着山』。

序盤は難航する勾配13~14%が待ち受けていますが、頑張って乗り越えてゲートまで行けば道も綺麗になって勾配8~10%のヒルクライムコース。

まさかそんな道があるとはつゆ知らず、名水を巡る過程で見つけられた新たなルートを開拓できました。

逆に冠着山駅から登ってきてこの道を使って帰る、という新たな可能性を見つけられました。

ただし山の中のため熊注意 & 落石・落葉が多いため下りは十分に注意して走行です。

 青木村へは久しぶりの訪問。(なんと9年ぶり!)

久しぶりに訪問してみるとパワーアップした道の駅を見ることができました。

筆者の記憶では建物が一つポツンとあって、トイレ休憩くらいしか利用しなかったような。

上田から松本へ抜ける青木峠ルートを利用するうえで良いスポットであると思いました。

いずれやってみようかしら、青木峠ライド。(未だ走ったことないです。)

気候のほうは序盤☔模様だったためちょっと肌寒く、☀が出ると丁度良い感じ。

半袖オンリーは寒さを感じるので、アームカバー・レッグカバーは必須な感じです。

10月中盤ですが紅葉はまだまだ・・・紅葉はもう少し、かな?


コメント