紅葉シーズングラベルライド。
距離 88.20 km
平均気温 8.0 °C
高度上昇 1,562.0 m
経過時間 9:03:39(休憩含む)
消費カロリー 2,684 C
<はじめに 峰街道について>
峰街道は長野市善光寺(北国街道)と大町市大黒町追分(千国街道)を結ぶ、歴史ある峰街道です。
俗に「つるね道」と呼ばれ、蔓や根のように長く伸びて連なった、峰つづきの道です。
参考サイト ⇒ https://minekaido.com/
また、街道は「峰街道の会」の方々が保全してくださっており、とても綺麗で素敵な街道でした。
※STRAVAで相互フォローいただいている『Hiroshi Amaya様』より情報提供いただきました。情報提供ありがとうございました。
古道はそれ自体に歴史的価値があり、先人たちの歴史が残っています。公的にどのように保全していくかについては、まだ議論を深めていく必要があります。世界遺産にスペインの巡礼路や熊野古道などが世界遺産の道として認定されたことは大きな進歩であり、今後、国・県・市町村レベルで道を文化財としてどのように扱うか検討が必要です。
峰街道の会は、峰街道の保全活動を通し、行政と一体となって古道保全の理想の在り方を具体的行動をもって考えていきたいと思います。また、主要道路から切り離された大安寺から湯の海(ゆのかい)までの区間は、一体として扱いやすく、観光地化できると考えます。忘れされつつあるこの峰街道を地域住民、観光客など多くの人々が行きかう生きた道として再生し、地域の活性化につなげることを目指します。
参考サイト ⇒ https://minekaido.com/about/
<ライド内容>
10時スタート自走で中条へ向かいます。
昨年8時スタートだったので余裕がありましたが、今回はナイトライドへ突入。😅
次回は8時スタート目途で。📝

ナイトライドの中、19時ごろゴールとなりました。
<総評>
昨年は11月頭、今年は紅葉の関係と天気の関係でこの日となりました峰街道。
タイミングとしては11月頭が良いかな、と思います。
峰街道をすべて通ってみましたが、ライド区間としては美麻~小川村が走ってて楽しい区間かな、と思いました。
小川村~中条区間はすべて舗装路ではありましたが、とにかく過酷勾配が続き苦労しました。💦結果として1500m上昇になりましたから。(苦笑)
すべて踏破することで見えてくるものもあるので、収穫はありました。
番所の桜ポイントもようやく把握。
峰街道を走るなら美麻スタートか、小川村スタートか、になりそうです。
来シーズンの桜の時期に『番所の桜』狙ってみたいです。🌸
タイヤの話題。
昨年懸念していたタイヤの見直しを行いました。
★ 昨年の感想 ★
今回は筆者38Cスリックで走りましたが、正直なところブロックが少し欲しい感じでした。
特に岩がゴロゴロしている区間はちょい怖め。滑りやすい登りのところでは地面に食いつかせたかったという感じで、未舗装路ではやはり微ブロックタイプのタイヤがいいなぁ、と。(転倒はしませんでしたが、体幹で持ちこたえた感じ。一応元体操選手なので・・・。)
改めてタイヤの再考を検討中。
前回まで完全スリックだったのをブロックタイヤ『Vittoria TERRENO MIX』に交換。(太さは同じ38C。)
一番の懸念は登りで苦労するタイヤではありました。まあ当たり前のお話ではあります。😅
コメント
コメントを投稿