【若穂 清水寺 2024.11.21(木)】

毎年恒例 若穂 清水寺 の紅葉鑑賞へ。


まず入り口の様子。過去一混んでました!💦


入り口。


今シーズンの見ごろはどうか・・・!この入り口をくぐる瞬間がワクワクします。


はい、超大当たりでした♪ここ数年で一番良いタイミングで訪問できました♪
なお例年だと11月10日前後で訪問して丁度見頃。今年がいかに遅いかが分かります。😅


ということで写真をつらつらと。








階段一番上から。ここからがやはり全体を見渡せてよい感じ♪


↓ 参考に昨年比較 ほぼ同じ日(11月21日)ほぼ同じ場所 ↓

見頃を外すとこのように枯れ葉を観ることに。😅今年は紅葉が本当に遅いことが分かりますネ。


頂上へ向かう階段。今回は行きませんでした。


帰り際、もう一度いろんな角度から撮影。本当に素晴らしい風景です。





お寺横の小さな階段。


ここのポイントが好きです。






真っ赤なモミジも好きですが、このくらい紅葉具合が混じったのが好きだったり。このバランスは絶妙です。



梵鐘(ぼんしょう)のポイントも素敵です。




お寺境内の脇から入る箇所へ。こっちは初めて。


すごく良いです♪


紅葉を堪能したのち、帰り道に気になった紅葉ポイントへ。
写真だとわかりづらいですが、超急勾配の坂道!形容するなら姨捨の棚田と同等というくらい、降りてしまったら乗り直しができないくらい。😂

超絶景♪お墓が横にあったので、いわゆる墓地ですね。



気に停めた箇所も超急こう配!
勾配っぷりが分かるかな?と思い撮影しましたが、あまりよくわからないですね。(苦笑)

どうもこの場所は『神明者跡』らしく、高井穂神社に合祀されたときに取り壊されたようです。

高井穂神社は近くにある模様。 ⇒ https://maps.app.goo.gl/1BFbCwmJj8EJDts87
来年訪れてみようかしら。



コメント