毎年恒例、本年ラストグループライド。
距離 95.02 km
平均気温 8.0 °C
高度上昇 545.0 m
経過時間 8:20:52(休憩含む)
消費カロリー 2,346 C
<ライド内容>
朝9時に小布施オアシス集合。
朝から☔が少しパラパラ&朝の気温0℃とバリ寒い朝に。😖
早速悲報です。
小布施オアシスにあったトイレが建物ごとなくなっていました。😭(野菜等を販売している先の高速道路出口付近のところ。)
トイレは道路を渡った先向かい建物なのでご注意を。
筆者含め皆様よく利用していただけに残念です。。。
全員集まったところでスタート。
直後、早速パンクされた方が。💦
直後、早速パンクされた方が。💦
原因はタイヤ交換時に新しいチューブを入れたときに捻じれて入れてしまっていたようで、捻じれた跡がストレスとなりパンクしてしまった模様。💦
新しいチューブを交換時、チューブにすこーしだけ空気を入れて膨らませてあげてからチューブを入れると捻じり防止になるので、チューブ交換時には注意です。(新品チューブは密着のために空気を目いっぱい抜いてあるのでぺったんこ。)
↓
直した直後、再度パンク!?と思って中をチェックしても穴なし。
原因はバルブコアの緩みでした。💦(厳密にはパンクではなかったです。)
新品チューブ交換時、バルブコアのチェックはお忘れなく。😅
スタート直後のパンクでしたが無事に修理を終えて続行。
小布施河川敷 ⇒ 中野市カインズホーム近くセブンイレブンで小休止。
小布施河川敷 ⇒ 中野市カインズホーム近くセブンイレブンで小休止。
その後『たかやしろ・見晴らし街道』へ。
登り区間はカインズホームから緩やかに続き、谷厳寺(こくごんじ)で登り終わりです。
谷厳寺のモミジが見事でした♪
ここで発覚したボトルキャップの紛失!?落としていないか周囲をチェックしても見つからず。
家に置いてきたのか?疑惑のままでしたが、あとで報告を聞いたところ家にもなかったようでどこかで落としてしまったようです。😅
あえてキャップを外して水をこぼさないトレーニングだの(イ●D?!)、キャップが自分の熱い速さで置いて行かれただの、一日通してボトルキャップネタを擦られておりました。😂
なお筆者もこのケースを見たのは初めてです。😂
一応注意事項ですが、ボトルキャップの閉め忘れにはご注意を!
見晴らし街道の見晴らしポイントで撮影。
遠くの山に雪化粧も観られ、3段紅葉みたいに綺麗でした。
何度も言いますが、今年の紅葉は10日ほど遅いです。それによる奇跡的な風景が観られたかな、と。
何度も言いますが、今年の紅葉は10日ほど遅いです。それによる奇跡的な風景が観られたかな、と。
見晴らし街道から木島平へ。
木島平の道の駅は今回は寄らず、お昼ご飯にデンバーへ向かいます。
12時ごろにデンバー到着。
木島平村役場のレンガの建物が目印です。
木島平スキー場のほうは雪が積もってる感じでした。
デンバー入り口。
本日は奮発してヒレステーキをチョイスしました。
とても柔らかくめっちゃおいしかったです♪
こちらはロースのジャンボ。めっちゃでかい!
こちらはチキンガーリック。とても美味しそうでしたので次回はこちらを狙いたいです。
御食事の様子。
御食事後、目的地『神戸の大イチョウ』へ。ちょーっとまだ青かったです。
引きで撮影してようやく全体が入るこのスケールはいつ来ても圧巻!
この土日は2日間限定でライトアップされていた模様で、ライトが設置されていました。
見頃としてはやや早いですが、このくらいの色づきもグラデーションがかかって筆者は好きです。
裏から撮影。
イチョウ鑑賞中に☔降り始め。💦
ひとまず『道の駅 花の駅千曲川』へ。この区間だけ☔にあいました。😖
道の駅で少し休んでいたら☔もあがり、『奥信濃BUNZO』へ生チョコお買い物。
昨年は建物建築中でしたが、今年は新店舗に立ち寄ることができました。
今回筆者は『黄金石(キャラメル)』を購入してみました。
生チョコレートの生みの親『小林正和さん』の新聞記事が店内にありました。
古牧橋と高社山が良く観えるポイントで撮影。見えている山の山沿い = 朝走った見晴らし街道になります。
旧道をひたすら走り 替佐駅 ⇒ 上今井駅 ⇒ 立ヶ花駅 を通過
国道18号線 ⇒ 小布施橋を渡って小布施河川敷。
※上今井駅付近工事中により迂回あり。
15:30頃に小布施オアシス到着。解散となりました。
帰り際に村山橋でいつもの撮影。最後のグループライドかぁ・・・と黄昏ちゃいます。
<総評>
毎年同じ時期に訪問している神戸の大イチョウ。
今年はやや早めではありましたが、ところどころ黄色く染まったグラデーションのかかった綺麗なイチョウを観ることができました。
過去に全部葉っぱが散ってしまっていたこともあり、このパターンが一番ハズレパターンかな、と。
今回のグループライドで久々にプチトラブル発生しましたが、やはり皆様ベテランのためスムーズに対応することができました。
一応パンク修理時の注意点等、冒頭に記事を書きましたので、気になる方はご一読いただければと思います。😌
ボトルのキャップ忘れ・・・はイレギュラー案件。😂
一応注意事項ですが、ボトルキャップの閉め忘れにはご注意を!
パスタ・ピザもあるので、来年何にしようか悩みますね。😋
『奥信濃BUNZO』さんも飯山へ訪問した際のおみやげに丁度良いです。
場所も飯山の道の駅からさほど遠くないので、気になる方は是非お立ち寄りください。
とてもおいしい生チョコレートが販売されてます。😊
いよいよグループライドも今年ラスト。
次は年明けライドになりそうです。
コメント
コメントを投稿