久々にロードバイクツーリング。(新春ライド以来)
距離 62.51 km
平均気温 15.0 °C
高度上昇 933.0 m
経過時間 5:12:38(休憩含む)
消費カロリー 1,696 C
<ライド内容>
年明け新春ライド以来のロードバイクになります。
久しぶりのロードバイクは進む進む!と、久しぶりのロードバイクでテンション上がります。
裾花大橋。積まれた雪の量が雪の多さを物語っています。
川をのぞくと、めっちゃ凍ってる?!
ここが全面凍ってるところは初めて見たかもです。それだけ今シーズンは寒かった、ということです。
お昼ご飯はいつもの『ホワイトタイム』さん。ここも積まれた雪が自転車を超える高さ・・・!
本日はから揚げ定食をいただきました。ごちそうまでした♪😋
『ホワイトタイム』ですが、1か月ほどお休みになるそうです。御注意ください。
(なんとこの次の日からお休みだったそうで。ぎり滑り込みセーフ。💦)
帰りは小川村へ。
その前に『松巌寺(しょうがんじ)』に寄り道。
(伝説の鬼女「紅葉」の守護仏であった地蔵尊をまつっている「紅葉」ゆかりの寺です。)
『貴女(きじょ)』のパネル。
以前もご紹介しましたが、裏側が・・・!
お寺の本堂を拝もうと入ろうとしたところ、なんと自動ドア!
しかも扉はそのまま流用しているそうで、なんか凄かったので動画に撮りました。(笑)
寄り道を終えて小川村へ向かいます。
登り区間となりますが、路面状況はご覧の通りすごい雪⛄!
頂上で『星と緑のロマン館』へ。
オリンピック道路へ入り、小川村~中条村を走ります。
そういえば白馬長野有料道路が無料化したとのことで、せっかくなので通ってみました。
料金所を見ると取り壊しが始まっていました。
その役目を終えるようです。長い間お疲れ様でした。
とはいえ、ちょっとずつですが春の兆が見えてきました。
なおここが無料化になるということは、いつも走っている中条の長野大町線(有料道路迂回ルート)の交通量が減るのでは?と推測。
走りやすくなるのかな?また次回検証です。
走りやすくなるのかな?また次回検証です。
その後帰路へ。
家に到着したのが15時くらい。いい感じに終わりました。
<総評>
ようやくロードバイクの速度域で爽快に走れる時期になってきました。
が、峠ライドはいつものことならがこのようなありさま。ちょっと時期がまだ早い、かな?
いつものことですがライド後は洗車必須ですのでお気を付けください。
あと残雪区間もあって突然道路ど真ん中に残っていたりします。💦
ホワイトハウスさんの例みたく、臨時休業のケースもあるためお食事処の事前チェックはしたほうがいいです。
とは言いますがなかなかやれないんですよね。😓
今回はたまたまよかったですが、ここが食べられないと近くの『旅の駅鬼無里』(道の駅みたいなところ)になるのですが、水曜日定休なので水曜日定休の筆者にとってはちょっと死活問題です。(泣)
いずれにしてもツーリング時には念のため補給食は持っていくのが基本、ですね。
白馬有料道路区間の無料化により、長野大町線の交通量がどうなるか気になるところ。
道がちょっと細いコースのため交通量が減るのは非常にありがたいです。
特に七二会の笹平トンネル(信州新町方面)との合流地点も交通量が減ると助かるポイント。
また白馬方面へ走りに行って様子見たいと思います。
この時期の鬼無里方面は様子見感覚で走ってますが、今年ほど残雪が多い年はないなと感じました。
参考:2023年同じ時期に撮影した鬼無里の様子
コメント
コメントを投稿