【飯山ツーリング 2025.4.29(火)】

  飯山ツーリングレポートです。

16名参加の中、機材トラブルはありましたが事故等なく、楽しいツーリングイベントとなりました。

距離  91.18 km
平均気温 20.0 °C
高度上昇 565.0 m
経過時間 9:20:10(休憩含む)
消費カロリー 2,199 C
 

 


 <ライド内容>


8時半~9時に小布施ハイウェイオアシス集合。
16名と大勢のご参加!初顔合わせもあるので自己紹介を終えスタートです。
(いつも行ってますが今回は初顔合わせもありました。)


小布施河川敷の下、菜の花が満開!一度停まって撮影タイムです。


小布施橋と。


色が濃い♪


小布施河川敷 ⇒ 中野有料道路脇 ⇒ 上今井 ⇒ 飯山街道へ。
小布施河川敷の工事が終えていたため久しぶりのルート!超快適でした♪
(以前までは高速道路の下ルートで交通量が多く・・・。)





豊田公民館の桜が満開!


ここの桜が満開なの、何年ぶりでしょ。(ちょっと散っちゃってますが。)
ということで集合写真を一枚。


豊田村ICへ抜ける道を登ります。







途中の菜の花畑、ここも見頃でした♪





豊田村道の駅から下ります。

《 改善ポイント 》

ご参加の瀬山様より、豊田村IC先から脇道へ入る超快適ルートをお教えいただきました。
場所で言うとここ。ハッピードリンクショップが目印です。
いつも通るコンクリートのゴツゴツ&車通りが激しい道と並走する旧道。感動するほど快適!
何年も走っていて初めて知りました。😅ありがとうございました!
無事に瀬山街道パートⅡと命名されました。😂


飯山駅 ⇒ 商店街を通り、『うなぎ専門店本多』へ11時ごろ到着


お店の方にお声がけし、裏口をお借りして駐輪させていただきました。



いざ入店。


事前にお席を御取りいただいており、すんなり入店することができました。


なんと、着席時点でご用意が!いただきまーす♪


年一のご褒美的なうなぎ、おいしゅうございました♪


うなぎを堪能後、お店の前で記念撮影。


菜の花公園に向けて河川敷を走ります。若干風強し。







菜の花公園到着!


まだ3分咲きということで、黄色具合がちょっと弱め。タイミングは仕方ないです。



恒例の菜の花ソフトクリーム。🍦


これを食べると菜の花ツーリング感が出ます?😋


桜も咲いてました。





《 機材トラブル① チェーン切断 》

高トルクをかけたときにチェーンが切れてしまったそうです。💦


お手て真っ黒。😢


無事に修理完了後、石碑前で記念撮影。



菜の花公園から帰路へ。

ヘリポートのある場所。ここからの景色も割と絶景。山の残雪が良い感じです。


千曲川河川敷沿い ⇒ 中野市北部公民館へ。方角的に超追い風をもらい快適でした。😄







壁田のセブンイレブンで小休止。高社山が綺麗です♪



《 機材トラブル② パンク 》

ライド開始直後から釘が刺さっていたようです。💦
チューブレスだったため抜くと空気が漏れるとのことで、ずっと我慢していたようで・・・ここで修理開始。
お客様自身で作業されており、新しいチューブを入れて空気を足す前に「バルブ噛んでないかな・・・」と筆者見守っていたのですが、直後にパァン!とバースト。💦
早くお声をかけておけばよかったです。😓



無事修理を終え再出発。壁田の新しい橋を渡ります。
ちょっとヒルクライムになりますが、飯山街道へ合流できる快適な道なので、昨年から採用しています。



飯山街道は下の旧道を走り、最終的に国道18号線と合流。
(昔で言う海こっち山こっちのところ。)

ここの河川敷沿いも復活していました!道も無事に復興して超快適に♪
※ただし小布施橋までです。小布施橋から先はまだ工事中です。





小布施橋を渡って小布施河川敷へ戻ってきました。

小布施河川敷の桜、走りながらだったため改めて停まってゆっくりと撮影。

と、河川敷にいた見知らぬ方が撮影協力していただけました!ありがとうございました!
手の影が入っちゃった~と、場を和ませる感じに2,3枚撮影いただきました♪
どれもバッチリ撮っていただいたので、すべて掲載させていただきます♪😄




16:30頃に小布施オアシスに到着。


しばし談笑ののち、解散となりました。



<総評>



 毎年行っている飯山ツーリングですが、今年は例年に比べて肌寒い陽気となりました。
(風が強かったのは、まあいつものこと?)

というのも平均気温が去年28℃、今年20℃とその差がはっきりとしています。😅
去年は途中のドリンク補給がたびたび必要でしたが、今回は小休止時に取るくらい。

筆者もウィンドブレーカー着用が慌ただしく・・・

朝出るときは着用 ⇒ オアシス集合時に暑くて脱ぐ ⇒ うなぎを食べて菜の花公園へ向かうところで着用 ⇒ 帰りの公民館で脱ぐ

と、ウィンドブレーカー脱着が激しかったです。💦


菜の花公園の菜の花は咲き具合3分咲きとのことだったので若干緑が多めという感じに。
菜の花公園よりも道中の小布施河川敷下、豊田村ICの登り途中は見事な咲き方をしていましたが、なかなかタイミングが難しいです。😞💦
でもでも、天気の良い中で綺麗な菜の花も観られてとても楽しいライドとなりました。😄


久しぶりの機材トラブルはチェーン切れ・釘刺しパンクの2点。
いずれも周りの方々の協力が迅速で、筆者が用意する前に誰かしら工具を出しており、トラブルとはいえまさにツーリングだな、という雰囲気を感じ取れました。
ご参加した方も「いい勉強になりました。」と、はたから見ていてとても参考になったとのことでした。
トラブルに遭った方は残念でしたが、怪我の功名?😅

走行中に大きな事故に繋がるトラブルにはならなくてすみましたが、釘刺しについては筆者も把握できていなかったことがあり、早めに知っておけばよかったかな、と次回の反省点。
(トラブル発生時は迅速に申告ください、等必要ですネ。)
何もなかったからよかったですが、釘を刺したまま後半にかけてずーっと走っていたようなので・・・道中で何もなく良かったです。💦

いまいちど事前に工具チェックは行ったほうがよいです。
(特に今回活躍したのは手が汚れたときの水がいらないクリーナー・チェーン引っ掛け工具。)



次回は間が空いて6月頭の坂城ばらツーリングになります。

次回もまた、宜しくお願い致します。

コメント