毎年恒例の直江津往復ライド。総勢11名でのライドとなりました。
途中で機材トラブル。💦快適ルート開拓2点。
距離 176.53 km
平均気温 15.0 °C
高度上昇 1,778.0 m
経過時間 15:25:28(休憩含む)
消費カロリー 4,962 C
<ライド内容>
朝6時に小布施オアシス集合。
6時半に出発です。出発前に記念撮影。
今回ご参加の中学生のご両親より撮影いただきました。ありがとうございました!
小布施河川敷 ⇒ 立ヶ花トンネルを通過して北信五岳道路を走ります。
ファミリーマートで小休止後、古間の『旧戸草トンネル』をご案内すべく分岐点手前で足並みを揃えます。
が、このすぐ先を左折で『旧戸草トンネル』だったのですが先行して下りきってしまった方と離れ離れに。💦下る前に事前にお伝えはしたのですが、うまくお伝えできなかったようで・・・。
更にその先、野尻湖 ⇒ セブンイレブンへ行ったところ、3名ほど合流できず。💦
ここでも3名が先行して先に行っていたようで、だいぶ待ち時間のロスになってしまいました。💦
序盤の合流できずが今回の反省点。💦
野尻湖のセブンイレブンで小休止中、「走った感じがガタガタする。」とおっしゃった中学生。
もしや・・・と思って確認したところ、バルブ付近でチューブを噛んでそのまま走っていた模様。💦
どうやらご自身でタイヤ・チューブを施工したようで、その際にチューブ噛んでいないかチェックをしていなかったようです。
よくある事案なのですが、タイヤ・チューブをはめる際には必至事項です。
詳しくお知りになりたい方は、筆者まで。😅
幸いバーストはしませんでしたが、急遽一度空気を抜いてバルブをタイヤに押し込んで噛んでいた箇所を見直し。
どうも前回の飯山ツーリングからなっていたそうで・・・何事もなくてよかったです。💦
野尻湖のセブンイレブンでトラブル解消&小休止後、国道18号へ。
妙高サンシャインランド・松ヶ峯を行きます。
《 機材トラブル② パンク 》
離れてしまった3名とは国道18号線から妙高サンシャインランドの左折箇所で合流したのですが、パンク発生中。💦タイヤの状態を確認したところ、トレッド面が5か所ほど剥がれてました。💦
この時点でタイヤブートを入れるべきだったのですが、筆者気が回らずそのままチューブ交換。この時点でタイヤブートを入れるべきでした。反省。(パンク原因は釘刺さりでした。)
後にまたパンクが発生することに・・・。(後述)
パンク修理後、松ヶ峯の開けた景色で撮影。相変わらずここの景色は素晴らしいです♪
景色いいので、次回は集合写真撮りたいですね。😄(来年覚えてるかな…💦)
松ヶ峯から新井道の駅へ向かうルートで、筆者間違えました。💦
道中の休憩時にも突っ込まれましたが、あとでじっくり確認・・・ということで地図を見直し。
結果として信号のところで左折するところは合ってました。
問題は橋を渡って高速道路下を通ったのち、すぐに右折するのがスマートなルート。
この地図の通り、無駄にぐるーっとまわっちゃいました。😅
来年はここ、覚えておこう・・・。
後半のルート見直しばかり考えてしまい間違ってしまった説。😂
新井道の駅で小休止後、再出発。
直後、先ほどパンクされた方が再度パンク。💦
タイヤブートを入れるべき、を2度目で気が付く筆者・・・反省です。
ということで、怪しい箇所をタイヤブートを入れて対処。その数5枚!😥
筆者だけでなく数人の方のタイヤブートを集結させて対応することができました。ご協力ありがとうございました。
これ以降一切パンクはありませんでしたが、タイヤブートはあくまで応急処置。
お店が近くにないため、後程DEPOに立ち寄りタイヤ交換となりました。(また後程記載。)
トラブル続きでしたが、構築した新規ルートがかなりうまいこといきました!この日のためにストリートビューを何度も見直しました。😂
場所は高田IC先の道をしばらく走り、平山キャンプ場先のローソンを左折 ⇒ 上越教育大学のところへ来たら左折してう回路へ。
ちょっと道幅は狭いですが、交通量がいつも通る道よりも少なく、とても走りやすい道でした。
最終的に上越水族館の裏側へ出る感じになります。
一番良いのは無印良品のある周辺が一番交通量が激しくいつも苦労していましたが、まったく通ることなく走れたので非常に快適でした♪
ということで、『船見公園』へ到着!
今年もこんちは、人魚さん!
現地にいらっしゃった公園に来た方に写真撮影をお願いしました。ご協力ありがとうございました!
公園ののち、お昼ご飯『中華 蝦仁』へ。
いつも忘れてしまうのですが、《必ず座れる(席数多し)・提供が超早い(5分かからない?!)・おいしい😋》と、本当に毎年お世話になってます♪
今回筆者は『カレー焼きそば』をチョイス。ごちそうさまでした♪
同行者が頼んだ『ワタリガニラーメン』。ボリューム半端なかったです。😲
さきほどパンクされた方が「先に食べ終わったので修理始めてます」と、近くのDEPOさんへ。
他の方々の食事も順次終えたのち、全員でDEPOさんへ。
パンクはしていなかったのですが、タイヤブートが若干見え始めていたそうで・・・。💦
タイヤブートはあくまでも応急処置ですので、ずっとは使えないためご注意を。
無事にタイヤ交換を終えていつもの関川河川敷沿いを走ります。
この区間が一番走っていて気持ちよい♪
昨年は惜しいところまで走っていたのですが、今回は昨年STRAVAのほうでご助言をいただいた内容を反映させました。ご助言ありがとうございました!
結果がこちら。昨年はここを折り返せなかったですが、ここを折り返すことで河川敷沿いを走って『上越妙高駅』まで走れます。
見直したところを走って『上越妙高駅』のある通りへ。(これ以降の河川敷は砂利道のため走れません。)
その後、上越妙高駅へ出ればいつもの道へ出るのですが、ここも交通量が多く道も狭いためなるべく迂回していきたい・・・と、筆者またまたストリートビューをこれでもかと見て構築したルートがこちら。
上越妙高駅の道を曲がって国道18号線を渡ります。
そののち、関川まで行かずに手前を右折。(関川沿いの河川敷は砂利道があったりと不安定。)
結果、車も少なく道も広く信号も少ない、めちゃくちゃ走りやすいコースになりました♪
細かいところですが、ここも地味に難しい右折どころ。
ポイントはおもしろい色のおうちが4軒並んだところ、とかなりマニアックな目印。😅
うまいこと走れて新井のセブンイレブンへ。
これからヒルクライムが始まります、の直前風景。恒例の風景です。😁
参加の中学生、停まるところで毎回これほどの補給!😲
カロリー消費&摂取的には正解!ですが、消化能力が羨ましい!😂
関山駅 ⇒ 国道18号線を走ります。
スノーシェッドのところを登り切ったところ。
最後の休憩ファミリーマート。朝来たところと同じところです。
小布施オアシスを目指しましたが、川を渡らない組もいるため、リンゴの丘公園あたりで一旦打ち合わせ後、解散。18:30頃でした。
帰り道、どこかでバーベキューをやっており肉が食いたく・・・ということで、東和田のバーンズへ夜飯!
最高のお肉でした♪😋しかしたくさん食べても消費カロリー4,900には及ばない悲しみ。😂
デザートの丸ごとの桃シャーベット。
筆者、自宅に到着は20:30頃。無事に帰宅となりました。
<総評>
今回は久々にトラブルが多々ありましたが、事故等大きなトラブルは発生せずに無事に終えることができました。
前半はとにかくトラブルが多く、四苦八苦しましたが、後半は特に問題なく終えるライドとなりました。
まずは反省点から。
《 冒頭での離れ離れ 》
事前に『野尻湖のセブンイレブン』をしっかり伝えておくべきでした。
それと『後続遅れ』をもうちょっと待っていれば合流できたのに・・・。
と、前半で起こったこの点を踏まえてこれ以降は終始後続を意識してはぐれることは一度もありませんでした。
《 機材トラブル 》
11人ともなるとやはり機材トラブルがあり、タイヤはめなおし・パンク修理・タイヤ交換と途中でポンピングを3回~4回ほど行った感じになりました。😢
事前に注意事項として以下項目を挙げておりました。
<注意点 過去ブログより>
・修理道具の事前チェック。(足りてるか。)
・足がつらないよう、なるべく足は温める服装にする。
・リタイアを加味して、輪行袋は携帯するべき。
例年行っているライドですが、毎回何かが起こる練習会です。(^_^;)
・後半の写真をもうちょっと頑張って撮影する。
・『上越高田ICの先、上越教育大学付近の教習所から迂回(春日山公園横)』
・『関川河川敷の右岸 ⇒ 左岸 橋を渡って関川沿い』
はい、肝心の項目が抜けておりました・・・。
『事前に点検・整備をお願いします。』
自分の中で当たり前と思っていたことが、そもそも大事なことなのですが、この記載を漏らしてはいけないですね・・・。
今回発生したトラブルは、正直なところ事前にチェックしておけばまず防げた内容になります。
この項目はまず要項の冒頭に記載するよう、来年の募集時に項目として挙げておくこととします。
修理に関しては直せる専門の筆者もですが、ご参加の方々の協力で迅速に対応できたためとても助かりました。ご協力いただきありがとうございました。
最終的に大きなけが・事故に繋がらなくて幸いでした。
《 未成年の方のご対応 》
ここも筆者うっかりしてしまい、「途中で親御さんに連絡してる?」と頭にはよぎっていたのですが聞かず、結果として夜遅くまでかかってしまったことで「まだ帰っていませんが、大丈夫でしょうか?」と、ご家族の方から筆者へ連絡がきました。
未成年の方の参加がなかったためこの辺りの考えが抜けてしまっており、反省です。。。
未成年の方がいる場合、要所要所で連絡いれましょう、を念頭に置いておかないとです。(本当にご家族の方にはご心配をおかけしました。m(_ _)m💦)
《 松が峰~新井道の駅まで 》
はい、後半のルート見直しを意識するあまり、完全に間違えてしまいました。💦
ちょっと遠回りルートになって申し訳ないです。😅
地図を見直したので次回は大丈夫・・・です!
続いて改善できた点。
文中でも書きましたので、どこをとは改めて書きませんが、すべてうまくいきました!
いろいろありましたが、いいこともないとね・・・。😅
どのポイントも事前にストリートビューを穴のあくほど見直して、これで大丈夫を何回も何回もチェックしていました。
おかげでスマートに快適ルートを走ることができました。
これで間違えてしまった新井道の駅さえうまく走れば完璧。😂
いろいろあり、いろいろ反省、いろいろ学べ、いろいろ楽しめたライドとなりました。
この企画はもう10回ほどになるかな?
それだけやっているのにまだまだ課題・反省点が生まれ進化していくライド企画です。
また来年もやりたいと思います!
コメント
コメントを投稿