ショップイベント苗名滝ツーリングのレポートです。
総勢12名+伴走車で開催し、無事に終えることができました。例年に比べ一日通して雲一つない快晴のため暑めでした。(平均気温は同等。)
距離 72.64 km
平均気温 34.0 °C
高度上昇 1,128.0 m
経過時間 10:05:13(休憩含む)
消費カロリー 2,249 C
<ライド内容>
ショップスタート組は7:30集合。
次回課題点:空気少なめの方がおりましたが、ポンプがお店の中に入っており使えず。携帯ポンプで入れました。お店集合の場合、お店のカギは持っていきます。。。📝
朝から暑い暑い。💦この快晴でした。☀
坂中トンネル先で全員集合!
出発前の記念撮影。
スタートです。
第一休憩ポイントの農協。
恒例のキュウリの漬物。体に染みわたります。
黒姫陸上競技場までの道を抜けます。ここが筆者的に好きなコース。
あっという間に苗滝苑に到着。
時間は10時半ちょっとすぎ。
お昼ご飯には早いので、まずは滝を観に20分ほど歩きます。
今回クリートカバーないし歩き用シューズを忘れ・・・頑張って歩きました。😅
滝に到着。快晴の空でめっちゃ綺麗♪こんなに快晴なの初めてかも?
滝の近くは本当に涼しかったです♪
滝をバックに記念撮影。
滝の様子を動画撮影。
写真撮影から対岸側に行けそうだったので、今年はこちらにも行ってみました。
滝に近く特に涼しかった♪ここまですこーし険しい道を歩きましたが。
戻ってきてそうめんタイム。
今年は大混雑だったため、すぐに案内可能なお座敷席へ。(待ち無し!)
流れないそうめんでしたが、そうめんはそうめん。
涼しくておいしゅうございました♪
あとでジェラード屋さんも行く予定でしたが、ソフトクリームはソフトクリームということでいただきました。
久々のシロップがけ。
おいしゅうございました♪しかし500円とちょっと値上がりが・・・仕方なし。😖
苗名滝苑前で記念撮影。
再出発。
登り返しがちとキツイとこ。
さらに四つ角のところを曲がり、黒姫高原へ。ここの激坂ポイントもなかなかきます。😅
伴走車はここまでということで、最後の補給。
ここからは気持ちよい下りへ。
下りきったところで後続を待っているとなかなか来ず・・・。
何かあったなと連絡してみたところ、下り初めてパンク発生とのこと。💦段差でやってしまったようです。
しばし後続を待って合流。
恒例の『野菜ジェラート店チェントットジェラート』へ。
大混雑!戸隠 ⇒ ジェラードの流れでかなりの方がいらっしゃいました。
限定のスイカ+青梅ソルベをいただきました。
青梅ソルベは思ったより甘め。スイカはシャーベットで抜群の冷たさ。おいしゅうございました♪
ジェラードタイム後、小林農園を曲がって霊仙寺湖方面へ。
道中のもろこし畑風景が良き♪ものすごい入道雲が観られました。
霊仙寺湖へ。本当に晴れ晴れして良い風景♪
最後の涼しさを満喫します。
なるべく時間いっぱい過ごします。スワンボートとパトカーボートが可愛い♪
15時半ごろに霊仙寺湖を出発。
霊仙寺湖から坂中へ抜ける道で暑さが一気にきました。💦
坂中トンネル先の駐車場で自走組と車組で一旦解散。
自走組は 坂中トンネル組 と 旧坂中峠組と別れ帰路へ。
坂中峠を下り終えると暑さの比がとんでもなかったです。軽く走ってるだけで汗をかく感じ。💦
本郷駅前 ⇒ 線路沿いを通ってショップへ到着が16時半ごろ。
今回は松本からお越しの方もおられ、当店駐車場で全員解散となりました。
<総評>
涼しいところとはいえ、例年よりあっついなー!と感じたツーリングとなりました。
昨年と見比べていたところ、一番の違いは『晴天』。
昨年の苗名滝苑がこれ。
そして今年。本当に雲がほとんどない終始快晴という感じでした。
快晴なのは嬉しいですが、暑さの比がかなり変わる、と当たり前のことですが実感できた感じです。
もうとにかく日陰が恋しくて恋しくて・・・日陰があればそこに逃げ込む感じでした。😂
とにかく暑い中だったので補給は欠かすことなく行い、皆様体調不良がなく無事に終えることができました。
(昨年は一名終わり辺りで体調不良(頭ずきずき)がありましたが、今年はしっかり塩分+水分補給をしたおかげで全く問題なかったとのことでした。)
とにかく暑い中だったので補給は欠かすことなく行い、皆様体調不良がなく無事に終えることができました。
(昨年は一名終わり辺りで体調不良(頭ずきずき)がありましたが、今年はしっかり塩分+水分補給をしたおかげで全く問題なかったとのことでした。)
何にしても☔の心配がまったくない一日となりました。
苗名滝では岩場近辺が今年から立ち入り禁止となっていました。
あの岩場も安全ではないのでいたしかたないかな、と。
苗名滝苑は大混雑で流しそうめんの席はあきらめ。今回はじめてではないでしょうか?
時期的に3連休の中日ということもあり、加えて選挙もあった影響なのか一番混雑する日になってしまったのかな、と分析。
流れないそうめんでもおいしいそうめんでしたが、欲をいうと流れるそうめんも楽しみたかったです。
来年はどうなるか・・・?ですね。
コメント
コメントを投稿