東京で行われた展示会レポートです。(ざっくりご紹介になります。)
ミズタニ自転車、日直商会、インターテック、SMITH。
【ミズタニ自転車】
< 大久保製作所 >
進化系ボトルホルダー日本初上陸!
OsmaR E05-S01 税込¥3,850
\磁石で“ガチッ”、ということで動作内容を動画撮影してみました。
ワンタッチで外せてとても便利そう!店頭に在庫しようかと予定しています。
ワンタッチで外せてとても便利そう!店頭に在庫しようかと予定しています。
こちらはマグネット式のカバン。今後展開予定とのことです。
< NINER >
2000年代半ば、まだ主流ではなかった29erに早くから可能性を感じ、29インチホイールの持つ走破性、楽しさ、スピードの魅力を提案し続けている、コロラド州フォートコリンズに拠点を置くダートバイクブランドです。
筆者も『RT9』ご愛用させていただいています。
こちらは新型『ORE 9 RDO』。¥385,000(税込)
原稿の『RT9』と比べると、ヘッドアングルが2度寝ている、シートステーが下がった、と現代的なトレンドを踏襲した進化を遂げています。
原稿の『RLT9 RDO』。
< IRC >
限定品のASPITE PRO SPEED EDGE。
耐パンクベルトを抜いた分、とんでもなく軽かったです!
そのぶんパンクのリスクはやはりあるそうです。😅まさに決戦用のタイヤです。
コンパウンドには車のサーキットで使用されているタイヤと同じものを使っているそうです。
ただしそのまま使うと滑りやすくなってしまうため、自転車用に改良はしているそう。
といった現場ならではのプチ情報を得られました。勉強になります。😌
せっかくなので25C、28Cの比較。並べてみるとあまり極端には太さが変わらない感じでした。
新型のグラベルタイヤ。とても具合良さそうでした!自分用に使ってみようかしら。🤔
< サーモス >
保冷専用の『 FJR-721 』が登場。4,180円 (税込)
※以前のストロータイプは廃番になりました。
洗いやすそうですし、使ってみたいかも。
< Defeet >
< クリスキング >
< コンチネンタル >
< tripoint >
< SMPサドル >
3Dプリンタサドル。
< シマノ >
新型GRX初見でした。
Rメカの大きさがでかい!と思い手と比較撮影。手のサイズくらいあります。😲
< VAUDE(ファウデ) >
< BlueGrass >
【日直商会】
カンパ新型STI『新型Super Record』。
外観を撮影しておきました。
【インターテック】
WAHOO
ブラックバーン 等々
【SMITH】
SMITH製品のヘルメット・サングラス展示会でした。
SMITHのヘルメットといえば、このハチの巣みたいなハニカム構造!(右側)
従来のヘルメットだと衝撃が広がってしまうそうですが、このハニカム構造だと衝撃が広がらないように完全に受けきってくれるそうです。
さらにハニカム構造の空間は外気の新鮮な空気を取り込み、逆にライダーの頭部から熱せられた空気を放出します。
まずは定番『Pasist2』。税込¥24,200
Network・Triad
涙型のJetstream TT。
サングラス部が脱着可能で、マグネット式で簡単に脱着可能です。
MTB系ヘルメット。
フルフェイス。
こちらは復刻カラーモデル。
ゴーグル。筆者、とてもお世話になっています。
改めて説明を聞いたところ、踏んでも割れない超高強度のレンズになっているそうです。
めちゃくちゃ安心できますね!
サングラス。
眼鏡対応のモデルもあります。
種類がたくさんあり、サイクリングはこれらの種類になります。
今までにないような感じのヘルメット・サングラス。
在庫してみようか検討中。🤔
【番外編】
晩御飯はこちら『東京トンテキ』。
渋谷のほうが本店?ですが、今回は秋葉原のヨドバシカメラにて。


















































コメント
コメントを投稿