【聖高原 2025.9.3(水)】

 若干気温が下がって走りやすそうだったため定番の聖湖ライド。 

距離  78.30 km
平均気温 32.0 °C
高度上昇 772.0 m
経過時間 6:05:23(休憩含む)
消費カロリー 2,176 C
 

 



 <ライド内容>



長野市内 ⇒ 伊勢宮 ⇒ 小市橋を経由して『たなぼた庵』へ。


かさね盛をいただきました。


1段目を食べ終えると2段目へ。ボリューミーでおいしいです♪


南バイパスを渡って篠ノ井界隈を走破。
いつもと若干違う用水路沿いを走ります。ここはいろいろと分岐があって面白いです。


篠ノ井線と並走する道。
ここもちょっといつもと捻って田んぼ道を突っ切るルートで稲荷山駅を経由。なかなかいい感じの道でした♪


稲荷山駅を通過していつものノスタルジー空間へ。
側溝にタイヤを引っ掛けられて自立できることを発見。😆


マニアックですが『踏切(汽車)あり』の標識がなくなっちゃったのが残念。味があってよかったのですが。(写真は撤去前。)


千曲市へ入り姨捨展望台を目指します。
平地を走っているだけで汗だくとなり、今日は登りを止めようか・・・と挫けそうでしたが、なんとか展望台へ。💦

ということで千曲川展望公園へ到着!ちょっとへばったのでベンチで横になりました。😂


展望台から聖湖を目指します。
ゴルフ場あたりまで来ると空気が冷んやりして激変!いつも思います。

聖湖の温度計は25℃!


ということで到着です。天気良し♪


看板前でいつもの。


前にホテルがあった広場にあずまやがあるので日陰で休憩。
ここでもベンチで横になってしばし涼しさを堪能しました。😌


しっかり休憩して元来た道を下ります。

姨捨棚田風景はいつも綺麗です♪


戸倉上山田温泉へ。
アニメ「Turkey!」がいろんなところでアピールされていました。
筆者も視聴してますが、せっかくの千曲市舞台なのに戦国時代にタイムスリップしたままストーリーが進んでいる(むしろそっちメイン)ので千曲市要素はいずこへ・・・と残念がった筆者でした。😂
内容はなかなか面白いんですけどネ。地元アピールがしにくいっ。😅


筆者のなかでマイブームなかき氷を食べたく、観光センターでお聞きして『瑞祥』へ。(観光センターの方、情報ありがとうございました。)
温泉施設ですが、お食事だけでもOKとのことです。


ということでかき氷いただきました♪うーん、しゃりしゃり♪😋

冷やしを堪能したのち、帰りはいつもの『しなの鉄道線』と並走する道へ。

細かな新ルート。
神社のある橋を渡って真っすぐ行ってましたが、今回は橋を渡ってすぐ左折、すぐに右手側へ土手を降りローソンへ出る道へ。(要するに戸倉駅の通り。)
このほうが交通量少なめで安全に走れることが分かりました。(ちょっと道細いですが。)

河川敷沿いに出て河川敷 ⇒ ホワイトリングを通って帰宅。


<総評>


ここのところ暑すぎて地元を走るのは久々。(車に運んでのパターン多し。)

 だいぶ走れる陽気にはなってきましたが、平地でも汗が止まらないくらいの暑さはまだあります。💦要熱中症対策!

極端に変わったなと思ったのは15時過ぎたあたりから感じる涼しさ!

夕方ごろにはかなり走りやすい陽気になります。ここ最近お客様の来店が夕方に集中するのはこういうことなのか、な?😅



聖湖はいついっても涼しいと思ったらやはり25℃の涼しさ!

気温が極端に変わるのは姨捨展望台(千曲川展望公園)のところあたりでしょうか。ここから空気がムワッとしました。😅



9月に入ってまだこの暑さ・・・猛暑を抜けるのはもうちょっとでしょうか。



コメント