白馬・仁科三湖ツーリングのレポートです。参加者12名+ショップ3名。
機材トラブルにより2名がDNFとなりましたが、無事に終えることができました。
距離 119.01 km
平均気温 24.0 °C
高度上昇 1,252.0 m
経過時間 11:09:33(休憩含む)
消費カロリー 3,374 C
<ライド内容>
ショップスタート組は朝7時にショップ集合。
国道19号 ⇒ 長野大町線を走って道の駅 中条へ向かいます。
近くのセブンイレブンには8時20分ごろ到着。
時間調整して集合時間の9時頃に『道の駅 中条』へ。
毒キノコ展示がありました。
ご参加の方に同じ車種・同じ色が!(サイズ違い)
なかなかここまで揃うことは珍しい、というか初めてみました。😲
兄弟?!って勘違いされる場面も。😂
自己紹介ののち記念撮影。久々の大所帯感♪
スタート!オリンピック道路を走ります。
『ぽかぽかランド美麻』で小休止。
再出発。
機材トラブル① チェーン切れ
『ぽかぽかランド美麻』先のトンネル迂回の登りきったところで一名いらっしゃらないことが判明。
スタート直後にチェーンが切れてしまい伴走車が対応 ⇒ 修理は終わったもののその後が怖いということでなくなくDNFとなりました。😓
トンネルを迂回後、白馬へ入ります。
白馬入りしたところの景色、いつ来ても良いです♪
飯森駅を通過します。
昨年はデコトライベントで大渋滞でしたが、今年は平和に難なく通過。
白馬ジャンプ競技場へ。
別の自転車ツーリンググループに遭遇!
昔(20年ほど前?)に当店でお世話になった方とのことでした。😲
ジャンプ台の前で記念撮影。
ジャンプ台をあとにし、白馬大橋を超えて松川沿いを走ります。
いつもここの景色が最高!この日もうまいこと晴れました♪
白馬駅へ移動します。
今回は初めての訪問となる『藤屋食堂』。
スムーズに入店できました♪
食事場所に悩んでいましたが、価格も良心的で待たずに食べられ、お料理もおいしかったです♪
次回からここで御食事にしようと思います。
御食事の様子。
筆者はつけ麺をチョイス。おいしゅうございました♪
機材トラブル② Di2バッテリー切れ間近
白馬ジャンプ台あたりで「バッテリー残量わずか」のメッセージが出たとのこと。
原因は単なるバッテリー充電不足でした。😖
予防策としてはサイコンに『ギアバッテリー残量を表示しておく』ことです。
筆者はこんな感じにバッテリー残量を表示させています。
姫川サイクリングロード ⇒ 白馬クロスカントリー場 ⇒ 青木湖へ。
姫川サイクリングロードあたりでDi2バッテリー切れの方とはなくなくお別れ。
青木湖で本日ご参加の方一名と合流!
少しでも時間がずれていたら出会えてなかった奇跡の合流でした。😆👍
青木湖を周回します。
撮影ポイントの桟橋へ。
管理されている方がいつも不在でしたが、この日初めて管理されている方がいらっしゃいました。
「場所お借りしていいですか?」とお聞きし、快くお借ししていただきました♪感謝感謝です♪ありがとうございました!
桟橋で記念撮影。
青木湖をあとに中綱湖へ向かいます。
中綱湖の簗場駅(やなばえき)でトレイ休憩。
中綱湖。
小休止後、木崎湖へ。
木崎湖で記念撮影。
木崎湖から美麻に向かいます。
水車小屋に到着。
ここで途中合流一名の方とお別れ。
これからお仕事だそうです・・・お忙しい中ご参加いただきありがとうございました!
美麻から小川村 ⇒ 中条道の駅へ。
中条道の駅へ16時ごろ到着。
中条道の駅スタートの方もいらっしゃったのでここで一旦解散。
自走組はそれぞれ帰路へ。
筆者は大町街道 ⇒ 国道19号線 ⇒ 長野工業高校裏手の河川敷沿い。
どうしても我慢ならず、ヤマザキデイリーで軽く補給。😅
薄暗くなりはじめ、ショップに18時ごろ到着。
解散となりました。
<総評>
機材トラブルがありましたが、事故・怪我がなく無事に終えることができました。
昨年あった大イベントが今年はなく、白馬界隈をスムーズに走ることができました。
あの大イベントはかなりの人が出ていて大渋滞&伴走車がジャンプ台へ行けず・・・でした。
例年に比べてこの日は割と気温高めなライド。日中は30℃超えていました。
寒い中走るよりははるかにマシで、走る気候としてはある意味丁度良かったのでは?と思いました。
紅葉シーズンにかこつけてのイベントですが、まだまだ紅葉は早い感じ。😓
気候のせいもあるのかしら?と思いました。
参考までに丁度10年前の写真。こういう色づきではないかなーという感じ。
お昼ご飯どころが安定せず若干お昼難民気味のイベントでしたが、今年ようやく落ち着けることとなりました。😅
次回からお世話になるかと思います、白馬駅の『藤屋食堂』。
席数が多く、お値段もインバウンドではなく、お時間もあまりかからずに、お食事もおいしくいただけました♪
来年もお世話になります。😌
自走組の話ですが、今年から白馬長野有料道路は無料になった関係で、長野大町線がとーっても交通量が少なくスムーズに走れました♪(七二会の合流地点は相変わらず混みましたが。😅)
白馬長野有料道路からのほうが早いですが、自転車は大町線、車は白馬長野有料道路といった感じに使い分けできる感じでした。
次回は今年最後となる上田ツーリングを11月頭に予定。
ショップイベントも今年はあと1回となっちゃいました。
コメント
コメントを投稿