【神戸の大イチョウ 2025.11.23(日)】

 毎年恒例、年内ラストグループライドの大イチョウライド。
例年より暖かい中で走行できました。

※2025年 神戸大イチョウが痛ましい状況に・・・。

昨冬の積雪によって一部の枝が折れる被害が確認されました。
さらに、今年6月27日にも新たな落枝が発生しました。
これは、枝数が増えたことにより重量が増したことが原因と見られており、今後も同様に落枝の危険があることから、現在は安全確保のため、木の根元への立ち入りを禁止しております。
参考 ⇒ https://www.iiyama-ouendan.net/weekend/godo/


距離  95.18 km
平均気温 10.0 °C
高度上昇 505 m
経過時間 9:05:37(休憩含む)
消費カロリー 2,406 C
 

 


 <ライド内容>


朝9時に小布施オアシス集合。過去最多の参加人数でした。😉
例年のことながら、朝はめちゃ寒いです。😅


小布施の堤防沿いを走ります。

道中、土手工事のため通行不可の箇所が。💦今年初めから通行できたのですが、また工事が行われている模様です。


土手沿いを降りて高速道路わきの道路へ行きます。


中野市に入りカインズホーム近くのセブンイレブンで小休止。
朝から天気が良い♪今までで初めてかも?(いつも何故か午前中の天気が悪い・・・。)


小休止後、高社山の見晴らし街道へ。

見晴らしの良いいつもの撮影スポットへ。


相変わらずの絶景♪




見晴らし街道から木島平へ。

『道の駅 FARMUS木島平』で小休止。


スノーリゾートロマンスの神様(元木島平スキー場)の積雪が観られました。
※今年からゲレンデの名前が変わったそうです。


道の駅の遊び場。


11時20分ごろに毎度お馴染みのステーキ屋さん『デンバー』へ。
開店が11時半なので少し待ちます。過去一早い到着だったかも?😉


メニューがこちら。


ガーリックチキンの人気が半端なく、人数限定となりました。😲


御食事の様子。🍴


筆者はハンバーグをチョイス。とってもおいしゅうございました♪😋


食事後、目的の神戸大イチョウへ。

冒頭でも書きましたが枝が折れてしまい酷い状況とのことを事前に知ってはいましたが、改めて現地へ。


葉っぱは散ってしまい見頃時期は過ぎちゃいました。😭例年だと見頃なんですが、今年は早く散ってしまった模様。


枝折れがどのような状況かというと、想像よりむごい状態でした・・・。
特に電柱よりもはるかに太いこの幹、完全にもげてしまっていました。😖


拡大した写真がこちら。


鳥居の様子。右側が枝のせいか欠けてしまっていました。😨

重機を入れないといけないレベルだけど、入れそうな場所でもないですし、チェーンソーとかで少しずつ対応していくのでしょうか・・・、と現地で皆さんと談義。

来年の今時期にはある程度観られるようになることをせつに願います。😖


参考として、昨年の見ごろの様子。


こんなにも素敵なイチョウがこのようなことになろうとは・・・。


イチョウから折り返し、飯山の道の駅『道の駅 花の駅千曲川』で小休止。


道の駅 ⇒ 生チョコ屋の『奥信濃BUNZO』へ。


生チョコのお土産を買いました。


飯山駅 ⇒ 古牧橋を走り、旧道へ。

旧道から観る古牧橋&高社山が良い景色なので撮影スポット。



旧道のため車もほとんど通らず、ゆったりまったりと撮影タイムです。


その後、替佐の旧道 ⇒ 上今井橋を渡って初めての土手沿いを走り、小布施河川敷へ。

工事中のため河川敷は通れないので高速道路沿いの道を走り小布施オアシスへ16:30頃到着。

車でお越しの方、自走の方もいましたので、ここで解散。

自走組は河川敷へ。夕日が綺麗♪


筆者は村山橋で皆さんとお別れ。最後に村山橋から夕陽を撮影。


これで年内グループライド終わりか・・・とたそがれるのでありました。



家に着くころには真っ暗になっちゃいました。😂


<総評>


 例年とっても寒い中での開催で今年は朝の寒さはいつも通り。
しかし日中は☀だったため割と暖かい中での走行が行えました。

いつもより暖かいだろうと高を括ってしまった結果、シューズカバーをつけ忘れた筆者。
シューズカバーはあったほうが良かったです。(苦笑)次回は忘れないようにしよう・・・。



お昼ご飯のデンバーさんではおいしいお肉料理が堪能できました♪
ちょっとお話にあがったのが『土曜日はイタリアン』もオススメのパスタ屋さんとのことで、筆者も前々から気にはなっています。
来年開催の場合はそっちも検討してもいいのかな、とデンバーさんも来たいですし、非常に悩ましい課題になりました。😆💦


神戸の大イチョウは記事内にも書いた通り、非常に痛々しい状況を確認することになりました。(見頃でなかったのは仕方ないこと。)
落ちている枝があると聞いていたとはいえ、ここまでの有様だったのは非常に心が痛む状況でした。😖
来年も一応は予定しようかとは思っていますので、来年までに復興することをせつに願うばかりです・・・!


年内最後のグループライドとなりましたが、最後まで事故・怪我なく今年も大きなトラブルがなく終えることができました。
来年も引き続き安全に行えるよう、来年もよろしくお願いします。


コメント