昨年のリベンジ紅葉ライド。※YONA『KO』が正しいです。ずっと『GO』かと・・・。
距離 59.26 km
平均気温 12.0 °C
高度上昇 1,128.0 m
経過時間 6:07:29
+トレッキング40分ほど(休憩含む)
消費カロリー 1,924 C
<ライド内容>
リベンジ = 歩きやすいシューズの見直し + 途中で雷雨にあって権現滝・不動滝が観られなかった。
参考 昨年記事 https://cycletod.blogspot.com/2023/10/20231025.html
昨年の雪辱を払拭すべくいざ。
長野市内~須坂へ向けて村山橋~百々川沿いへ。
いきなりですが腹ごしらえを『明徳食堂』にて。(臥竜公園から上へ少し行ったあたり。)
かつ丼をいただきました♪めちゃ美味しかったです♪ごちそうさまでした♪
登山口手前の良い景色♪これぞ米子大瀑布という感じ。
今回はSPDペダルだったので、歩けるシューズで安心して歩けます。💦まあ、当たり前の話です。😅
戦国時代には上杉謙信公の念持仏の不動明王を本尊として祀り、現在は本坊米子瀧山不動寺は滝より12キロ里にあり、米子不動尊の行事の全てを執り行っており、全国より善男善女の参詣で賑わいをみせています。
三昧耶形では不動明王の象徴そのものであり、貪瞋痴の三毒を破る智恵の利剣です。
剣は倶利伽羅竜王が燃え盛る炎となって巻きまとっていることからこの名があります。
昨年はここから権現滝・不動滝へ行く途中で強烈な雷が来て断念。今回は問題なく進めました!
ということで『権現滝』。
その拍子に後頭部をぶつけかける滑りゴケ!
あやうく九死に一生を得るかもしれない事案・・・ちょーっとだけ油断、というか余計なことをしてしまった感。💦今日も生きててよかった・・・と背筋がヒヤッとしました。
一応転んだ付近のポイントを撮影。😓
<総評>
昨年のリベンジは成功することができました、米子大瀑布紅葉ライド。
今回は自転車をロードバイク ⇒ グラベルロードバイクに変えて乗たっため、登りがややつらい面もありましたが、どっちにしてもやや勾配がつらい登りコース。
安定感を考えればまあ、どっちもどっち、という感じです。(苦笑)
歩くことを考えるとSPDシューズでとなるので、グラベルロードバイクをチョイス。
他の方法としては
・携帯できるシューズを持つか
・ロードバイクをSPDペダルに替える
次回は携帯できるシューズ方針でロードバイクチャレンジしてみようかしら。
文中でも九死に一生かもを書きましたが、ずっこけポイントがちらほらありますので、歩かれる方は十分にお気をつけください。💦
米子大瀑布での紅葉は割といい感じの紅葉具合でした。
紅葉の見ごろは例年10月中旬頃から見頃だそうですが、10月下旬というかほぼ11月くらいで丁度良いって、遅すぎますね。😅
なおタイミングのせいなのか、不動滝・権現滝まで歩いている人は筆者一人でした。(苦笑)
まったく人がいないわけではなく、不動尊近くで工事をされている方はいらっしゃったので、一応人の気配はありました。😂
ようやく紅葉を観る機会がありました。山の奥・高い場所でないと今のところ観られない感じですネ。暖かいせいか紅葉が全体的に遅めですね今年は。
コメント
コメントを投稿