年末年始休業のお知らせと2023年総括(長文)です。
休業日 : 2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)まで
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
今年も #門松 #しめ縄 を #庭工房啓ぞう園 様より飾り付けをご対応いただきました。ありがとうございました。
最後に筆者より今年2023年の総括およびご挨拶です。
拙い長文となりますが、よろしかったらご一読下さい。
《 はじめに 年はじめからの当店について 》
当店社長が腰の手術を行うため、2024年1月中旬~4月中旬頃まで修理・組み立て等の作業が行えません。
この期間は作業者が筆者1人のみとなり、うまく回らないことが出てきてしまうことがあるかもしれません。(修理が当日に仕上げられない 等。)
年明け早々にご不便をおかけしますが、何卒ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。
《 はじめに 雑記 》
今年は筆者自身、8月に目の上を蜂に刺される → 完治した後にコロナにかかる。というコンボを喰らいました。😇
コロナには二度とかかりたくないです。😖
振り返れば1週間くらい自宅待機。丁度高校野球甲子園をやっていた期間で準々決勝くらいから決勝までずーっと観ており、唯一の楽しみであったことを思い出しました。(苦笑)
筆者は発熱+喉の痛み+何食べてもお腹を下す。
喉の痛みが引いたあと、今度は鼻が詰まって、鼻つまんだままご飯食べてるみたいな状態で本当に辛かったです。
五感というのは大事なんだな、と改めて痛感しました。
何にしても、1年を通じて大きな病気・怪我もなく過ごせたことが何よりです。
《 自転車のヘルメット着用、全利用者の「努力義務」( 2023年4月) 》
2022年4月に成立した改正道交法により、自転車のヘルメット着用、全利用者の「努力義務」が2023年4月に施行されることになりました。
参考 自転車のヘルメット着用、全利用者の「努力義務」に…来年4月から : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
この影響で多数のヘルメットをご注文いただき、この場で御礼申しあげます。
しかし生産が間に合わずに長々とお待たせした方が数多くおり、その節は申し訳ございませんでした。(長い方で半年待ち。)
またこれは筆者の心の声ですが、ヘルメットを被ってらっしゃる方はまだまだ多いのが現状です。
筆者は通勤含め着用していますが、朝の通勤時間帯はほぼいない・・・という感じです。
あくまで『努力義務』なので強制ではないにしても、もう少し浸透しないかな・・・という思いはあります。
反面、自転車の手軽さというところを考えると『ヘルメットの義務化』については複雑な思いはあります。
いずれにしても『普段からヘルメットの着用を意識づけしていただくこと』が大事かと考えています。
まずはヘルメット着用を習慣づけるところから、是非とも着用を心がけていただきたいと感じています。
《 ショップイベントツーリング 》
新型コロナが5月に「5類」に移行されたこともあり、今年はたくさんの方々にご参加いただきました。
富山県吉崎サイクルさんとの合同で行った『苗名滝ツーリング』が一番人数としては多かったです。
他県の方との交流は知らない土地のお話を聞けたりでとても楽しかったです♪
来年も是非来てください。😄
いずれも天候不良による中止でした。
天気次第にはなるところですが、来年は開催したいですね!これも含めて全部!😆
《 メーカー在庫の状況 》
ざっくりですが『パーツ関係は前よりかマシになってきている。』という感じです。😅
SHIMANOパーツ関連は相変わらず欠品はしていますが、『遅くても2~3か月納期』というのが増えてきている印象。(ただし、どのパーツかにもよってはきますが・・・。)
完成車関係はといいますと、相変わらずロードバイク関連は欠品が多いです。💦
何がいつ入って来るのか?というのはメーカー・車種・サイズ・カラーごとに変わってきますのではっきりとは申し上げられません。
ご不便をおかけしますが、それぞれの納期はお問合せいただければお答え致しますので、その都度ご連絡いただけたら幸いです。
来年2023年は解消されるっぽいようなお話も上がってますが・・・はっきり分かっていないのが現状です。💦
< 昨年2023年12月の状況>
昨年よりかなり状況はよくなってきてはいますが、メーカー在庫がない車種があったりはします。
一応半年~1年待ちというのはなくなってきたかな?という印象。
だいぶ去年よりお客様へ納期をお伝えしやすくはなりました。
来年はどういう状況になるかなんともですが、昨年よりはよくなった、ということだけお伝えしておきます。😅
《 印象に残ったツーリング 》
【伊豆大島ライド 2023.5.5(金)】
https://cycletod.blogspot.com/2023/05/202355.html
見どころスポットをまとめると、泉津切り通し・椿資料館・裏砂漠・筆島・波浮港・地層切断面・元町港・野田浜バディーズ・ベル。
終わって気づきましたがかなり見どころが多いので、伊豆大島一周はがっつり楽しめます♪
また機会があれば行きたいなと思いますが、せっかく行くならキャンプ伯したいですね。
その場合、食材調達や輪行がネックになりそう。
【霧ヶ峰 ビーナスラインライド(和田峠)2023.8.16(水)】
惜しむべくはやはり霧!
霧ヶ峰は今回2度目ですが、とにかく晴れる日が厳しい。(泣)
前回走った時はまだ見通せましたが、今回は10m先も見えないほど完全にガスっており、景色の楽しみは半分も楽しめませんでした。うーん、残念・・・。
それでも同行いただいた皆様からは大好評でしたので、普通に走りに行ってもよいコースなんじゃないかな、と思います。
今回は『道の駅 マルメロの駅ながと』スタートでしたが、少し走りたいなら白樺湖まで車で登っちゃって霧ヶ峰頂上行って帰ってくるプチライドパターンもあり。(+長門牧場往復すれば中々走りごたえのあるコースになるかも?)
【チャレンジライドにいかわ ロングコース130㎞ 2023.9.24(日)】
https://cycletod.blogspot.com/2023/09/1302022924.html
この大会は本当に参加しやすく、周りの方々も助け合いもしながら、エイドもとても充実。
富山湾、東山円筒分水槽、宇奈月温泉街等々、見どころも満載。
ガチめなコースはあれどガチではない、非常にアットホームな雰囲気で行われる大会でとても楽しいです♪
次回における反省点は・・・
・先導者ロスト時の対策=地図の導入(紙媒体&Garmin取り込み)
・宇奈月麦酒館途中で一息付けたらつく。(片貝から麦酒館までちょっと長いので小休止が欲しいという感じ。)
最後に大会主催の吉崎サイクルさん、およびスタッフの方々に改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました!そして参加の皆様方、お疲れ様でした♪
来年も筆者は出る気満々です♪
【長岡まつり 2023.8.2(水)】
https://cycletod.blogspot.com/2023/08/202382.html
ツーリングではないですが、人生初の長岡花火大会へ。
改めて当日にお誘い&終始運転いただいたオレんぢのかつらさん、席確保・準備いただいた現地の近藤様、深く御礼申し上げます。m(_ _)m
記事にも書きましたが、事前準備あっての楽しい花火大会でした。
漫然と観に行くだけではかなり大変なので、ご興味ある方はブログ記事を参考にしてください。😅
《 当ショップ周辺状況 》
角のラーメン屋さんが閉店してしまいました。😰
![]() |
閉店前の営業時の様子 |
長年営業されていた松鳥さんが閉店&建物解体。
筆者幼少の頃よりあり(もっと前からある?)、焼き鳥がとてもおいしかったです。
突然の閉店でショック&寂しくなりました。
![]() |
昨年2022年12月くらいの状況 |
《 最後に 》
この場で改めまして厚く御礼申し上げます。m(_ _)m
お店の営業的なリアルな少しお話すると、物価上昇の影響で新車の販売がよろしくありませんでした。
相場をざっくりお伝えすると以下の通りです。※あくまで細かい車種は除いたざっくり内容です。
ブリジストン等のタウンサイクル(ママチャリ)は6万円以上。(マルキン自転車等の安価な自転車で5万円~。)
スポーツ車に関してはクロスバイク・マウンテンバイクが7万円後半~。
ロードバイクがキャリパーブレーキのエントリーモデルで13万円~。
ディスク仕様になると18万円前後、油圧で25万円前後。
ちょっとハイエンドのカーボンロードバイクで48万円~。
数年前と比較してもぐっと値段が上がり、新車の動きはよくない状況です。😓
また、ここ1~2年は納期が半年~1年~2年待ちと信じられない納期が続いておりました。
いざ今年になってドカッと入ってきたはいいけど、購入に繋がらないという、なんとも不甲斐ない状況です。
いつも以上に仕入れに気を使い、新モデルをバンバン入荷することが難しくなるかも・・・というのが正直なところです。
自転車に関わらず、いろんな部分で買い控えがあるのかな、という世の中の情勢も考えるとなかなか厳しい状況です。
それでも屈せず、来年も無事に営業が続けられるように邁進していきたいと考えております。
来年も変わらぬ御贔屓のほど、よろしくお願いいたします。
それでは、良い年をお迎えくださいませ。
敬具
コメント
コメントを投稿